和光市 小島家湧水 | 裕介のブログ
和光市白子宿の
お散歩は続く。
熊野神社の側には
消防団がある。
釣鐘が良い雰囲気だ。
川越街道の旧道から
少し外れた路地に
滝坂がある。

袋小路の行き止まりの
坂道です。
急坂だが周辺は
住宅街です。
滝坂の右手に
立派なおうちの
「小島家」があります。
滝坂由来。
水の音は今でもする。
明治時代に魚の養殖を
始めていたらしい。
それ程水に恵まれている。
その坂にある
「小島家」から派手に
水が湧いている。
水の音の正体。
掛け流しです。
綺麗な水が
大量に湧いています。
動画です。
飲めるんじゃ無いのかな。
(和光市の湧水は飲用禁止。)
その位綺麗な水です。
小島家湧水には
バラが咲いていた。
そして正面のマンションの
一角には水元稲荷があった。
制多迦童子も右横に鎮座。
湧水がある場所に制多迦童子が
建てられている事が多い。
昔からある湧水は
生活する人にとっては
神のように信仰するもの
なのかも知れない。
和光市 小島家湧水
住所 埼玉県和光市白子2-18-26


にほんブログ村

