秋保温泉 佐藤屋旅館 ①館内と部屋。 | 裕介のブログ
アンパンマンこどもミュージアムで
遊ぶと良い時間。
前回の記事でも書いたけど
小さいお子様連れには楽しめます。

アンパンマンショーを見て。
長女待望の誕生日プレゼント。
モール内にアンパンマン関連の
おもちゃ屋があるのだが定価。

長女が欲しがったPC。
定価だと15000円と
高価な代物だが…。
楽天だと8600円だった。
アンパンマンこどもミュージアムでは
なだめて我慢させて後日購入。
ゲームだったらあれだけど
学習が出来るのでまあ良いか…。
でんでん太鼓はアンパンマンミュージアムに
訪れるともれなく子供にくれます。
午後2時にはアンパンマンミュージアムを出た。
宿の貸切風呂の関係でチェックインは早めに。
今回宿泊するのは仙台市の名湯
秋保(あきう)温泉だ。
翌日もちょっと遊ぶ予定だったので
仙台市内のホテルでも良かったのだが
温泉が無いと少し味気無い。
そんな具合だったので秋保行き決定。
秋保温泉の歴史は古い。
古墳時代の後期に始まる。
名湯です。

今回は秋保の佐藤屋旅館に投宿。
貸切風呂があったのが決め手。

案外外観は古い。
チェックインは3時だったが
それより前に到着。
日帰り入浴の利用者が多い。
しばし待ってチェックイン。
宿の前の駐車場は狭く
到着が遅くなると宿のバンで
遠い駐車場に案内される。
荷物が多いとちょっと不便かな。
子連れにもちょい厳しい。
幸い宿の前に駐車出来たが
狭いので注意が必要です。

帳場。
夜撮影。
いつも従業員の方が居て
撮影はしづらかった。

今回は5Fの部屋に投宿。
501号室だったと思う。
共同便所の佇まいがレトロ。

広さ充分の和室。
広縁付き。
冷蔵庫は私物を入れる
スペース有り。

金庫もあります。
便所もウォシュレット付きだし
ユニットバスもある。

びっくりしたのは
ベットルームがあった事。
就寝時は布団を敷くのだが
これは有り難かったですね。
夜俺一人で寝ました。
子連れだと子供が寝てしまった時に
ベットがあると便利。
長女は疲れ果てて寝ていました。

宮城の温泉は何年か前に
鳴子に来た以来だ。
秋保にも期待したい。

にほんブログ村

