磯部温泉 旭館に再訪②露天風呂。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

磯部温泉旭館①からの続き。
 
荷を解いて露天風呂に行く。
 
 
内湯も露天も宿の一階にある。
帳場は二階。
旭館は崖に添うように
建物が建っている為だ。
俺の指が入ってしまいすいません。
 
 
宿の下に行きます。
この宿はエレベータは無い。
階段での上り下りになります。
 
 
一旦宿の外に出ます。
 
 
外に出てもっと下に行く。
 
 
湯小屋が見えて来る。
 
 
脱衣所。
 
 
温泉分析表。
露天は「恵みの湯」源泉。
 
 
露天風呂。
大きいです。
 
 
温めの温度ですが
磯部の湯。
良く温まります。
 
 
天井を見上げながら入浴。
気分も風情も良い。
 
旭館の露天はここ一つしか無い。
以前宿泊した時とあまり変わらない。
 
 
湯は無色透明、無味無臭。
でも恵みの湯はしょっぱいのです。
黒い湯の花も浮かぶけど
恵みの湯とは印象が大分違う。
 
 
豪快に湯が流れる湯口の
反対側に温い湯がチョロチョロ。
源泉投入口かと思う。
 
 
循環、加水、消毒の湯だが
消毒の匂いは感じ無い。
 
旭館の露天は混浴。
ですが宿泊者に時間が
被らないように貸切で利用する
ようです。
 
良い湯とは思うけど
正直「恵みの湯」の方が好み。
同じ源泉なんだけどどうも…。
確かに温まりが良い
磯部の湯なのだけど…。
 
引き湯って大分違う。
でも貸切で露天に入れるのは
〇かと思う。
 
ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村