青梅鉄道公園 その② 屋外展示物。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

青梅鉄道公園①からの続き。
 
雨で電車の乗り物には
乗れませんでしたが
展示されている電車は
見る事が出来ました。
 
まず新幹線。
 
 
 
自分世代はこの形の
東海道新幹線でしたね。
 
 
内部にも入れます。
展示されている新幹線は
大阪万博の為に増備された
一台とか。
 
 
ED16
戦前の電気機関車。
貴重の機種らしく
準鉄道記念物に指定されています。
 
 
110形。
日本の鉄道開業時に使用された
機関車です。
 
 
ちょっと「トーマス」的な感じですが
大変貴重な機関車で
鉄道記念物に指定されています。
 
 
2221型は主に
海外で活躍した
機関車ですね。
 
 
8620型。
日本製。
主に九州で活躍。
 
 
5540型。
 
 
内部にも入れます。
 
 
9608型。
大正時代の日本製。
関西地方で活躍。
 
一通り見て歩いたが
見応えあります。
 
貴重な機関車を
近く見れて料金100円。
天気が良い時に
したい思いました。
 
ただ難点は食堂は無し。
食事をしてから訪れた方が
無難かも知れない。
 
青梅鉄道公園
住所 東京都青梅市勝沼2-155
TEL 0428-22-4678
 
ペタしてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村