湯宿温泉 大滝屋旅館 その③ 大浴場。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

 
大滝屋旅館の内湯の様子。
以前は小さい女性専用風呂に
混浴の大浴場という形式だったが
内湯もリニューアルしていた。
 
内湯は2つ。
「薬師の湯」が新しく出来た浴場です。
チェックインした時は男湯でしたが
午後6時位に入れ替わり
翌朝まで女湯でした。
 

 
見ての通り一階の客間と
浴場は近い。
多分一階は足の不自由な
お年寄りや湯治客が優先なのかも知れない。
 
 
脱衣所。
 
 
シャワー。
 
 
木の浴槽が良い感じ。
手すりも付いています。
 
 
俺は薬師の湯には入浴出来なかった。
チェックインして取りあえず妻に先に
入浴してもらい子供の面倒を見ていた。
 
食事が終わり長女を連れて
入浴に行ったら男女が入れ替わっていた。
こっちはこっちで良さそうだった。
2人入れば満員の浴槽だけど
雰囲気が良かったですね。
窪湯源泉使用。
 
 
もう一つ内湯。
こちらは以前から浴場があった場所で
ここも改装されていた。
 
 
昔からあった浴場の温泉利用状況。
大滝屋旅館は独自源泉を持っている。
これは湯宿でも大滝屋旅館に行かないと
入浴出来ません。
大滝源泉。
因みに日帰り入浴も受け付けています。
 
窪湯源泉。
ナトリウムカルシウム硫酸塩温泉。
湯宿の宿や共同湯で使われている源泉ですね。
一度に2種類の温泉に入浴する事が出来ます。
 
 
利用状況は言う事無しですね。
 
 
脱衣所もリニューアル。
 
 
綺麗です。
清掃はどこもかしこも
行き届いています。
 
 
もう一つの内湯。
なるほど。
二つに分かれていた浴場の壁を取って
一つの浴室にしたようだ。
 
以前は窪湯源泉に大滝源泉を
混ぜていましたがリニューアル後は
源泉別になっていました。
 
 
大きい方が大滝源泉。
こっちは適温で長湯が出来ます。
炭酸水素塩温泉だが入りやすい湯。
湯宿の湯はかなり温まって
発汗もかなりするので程々に
上がった方が良いです。
 
幼児でも長湯が出来て
良い温泉かと思いました。
刺激も少ないので。
 
 
小さい浴槽は窪湯源泉。
こっちは熱いです。
入浴すると体中がビリビリします。
湯宿の特徴です。
上がり湯にはもってこい。
まあ自分は窪湯源泉の方が
個人的には好きだったりします。
かなり熱い湯なので幼児には無理でした。
 
 
ちょっと難点は加水が出来ない事。
それはそれで源泉そのままで良いけども
窪湯源泉は熱いぞ。
 
湯上りは肌がスベスベして
体が軽くなったような気になります。
夜中に一人で入浴もしたし
翌朝長女と入浴もしました。
24時間風呂に入れるのは良いですね。
 
 
シャワーはこちらの浴場は
4つ付いてました。
リニューアル後の方が良いです。
 
ただ男女の入れ替え時間が
一回しか無いので女性は
大滝源泉にはあんまり入浴出来ないかも。
しかしこの時は俺達家族しか宿泊していなかったので
宿の方に言えば融通は利かしてくれるかも知れない。

 大滝屋旅館HP

 

ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村