谷地鉱泉田村屋旅館①からの続き。
最初は次女と部屋の風呂に
入ったのだが後述。
大浴場は震災前のまま。
古い時代の田村屋旅館が載る
この看板も以前のまま。
大浴場は男女別。
入れ替えも無いと思う。
この日は自分達だけが
宿泊していたので女湯を貸切で
利用出来ました。
田村屋旅館の歴史が書いてある。
江戸時代創業の古い宿。
子宝の湯としても有名のようだ。
事実前回訪れた時には俺達夫婦も
子供が居なかったので効能はあると思う?
脱衣所。
ドライヤーもあり。
因みに洗面所の水も
鉱泉です。
温泉分析表。
冷鉱泉。
アルカリ泉。
多分単純温泉かと思います。
男湯。
以前訪れたまま。
鉱泉宿のシンプルな浴場。
源泉蛇口。
夏はこれを浴びつつ入浴すると
気持ち良いだろうなと…。
飲泉も出来ます。
湯は循環ながら
源泉が足せるので
掛け流しには出来ます。
谷地鉱泉はやはり浴感が良い。
ヌルヌルする温泉です。
PH値が10を超えるアルカリ鉱泉なので。
近頃アルカリ性の温泉ばかり
訪れていますが幼児が居る為。
ここも肌に優しい鉱泉なので
子供にも皮膚が弱い人には
良い鉱泉かと思います。
女湯。
造りは男湯と
さほど変わらず。
広さも全く同じですね。
源泉蛇口も同じ。
非常に良い鉱泉かと思う。
田村屋は源泉を2つ所有している
宿のようです。
案外温まる湯なので
短時間浸かり休憩して
また入浴を繰り返しました。
ハートランドで一杯。
俺が買って来たやつですけど。
いわきの地酒。
又兵衛のワンカップ。
ちょっと甘口だけど
美味しいお酒でした。
温泉と酒。
久し振りに心身ともに
リフレッシュ出来た。