前の記事 からの続き。
日の出鉱泉が留守。
近くには日帰り入浴出来る
宿は何件かあるが
一番日帰り入浴が
出来そうな金山鉱泉に
電話してみると大丈夫との事。
日の出鉱泉から車で30分。
結構なダートを登った。
雪が凄かった。
宿の前の沢は雪景色。
かまくら?もあった。
娘にしてみれば
楽しいですよね。
雪が大好きなので…。
駐車場に車を停めて
金山鉱泉まで歩く。
煙突が目印。
煙突から煙。
風呂に入りたい。
金山鉱泉。
現役の宿ですよ。
鉱泉以外には自然しか
無いですが…。
この宿は冷房が無い。
夏でも涼しい。
一人宿泊も可能。
宿代も安いですし
日々の生活に疲れたら
一日ゆっくりするだけで
疲れが取れます。
過去の記事もあります。
宿泊した時の記事も
ありますが拙いので…。
宿泊代は7500円。
一人泊だと8000円。
一泊二食で鉱泉付きで
このお値段は安い。
食事も美味しいし。
何しろ静かに過ごせる。
高級宿のような
設備は無いですけど。
帳場。
先にお風呂に行く。
古銭が飾られています。
山の宿です。
廊下奥から帳場。
風呂は宿の一番奥。
屋内でも寒い…。
階段の上にある。
男女別の浴場。
今回は男湯貸し切り。
掛け流し。
無色透明の鉱泉。
入浴するとちょっと
スベスベする湯。
湯上がりもスベスベだ。
湯の温度は適温。
湯気が立ち込める。
いつ来ても良い。
休日の午後になって
しまったけど鄙びた湯に
浸かると和む。
結局家族で一時間以上
長湯してしまった。
因みに男女別だが
大差無し。
脱衣所はこんな感じ。
脱衣所は寒かった。
女湯。
沸かしてあったのかな?
脱衣所にドライヤーは
無いけれど女将さんに
言えば快く貸してくれます。
非常に宿泊したい
衝動に駆られたが
次回ですね。
日帰り600円は安い。
鉱泉も良いですし
冷えた体が温まりました。
金山鉱泉 山口館。
住所 山梨県大月市賑岡町奥山1422
TEL 0554-22-3398