冬の日の出鉱泉。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

休日の事。

娘が「温泉に入りたい。」

と言って来た。


まだ2歳で言葉は拙いが

温泉が好きと言うよりか

大きい風呂が好きなのだろ。

遊びの延長だ。


最近群馬方面ばかり

訪れていたので

久し振りに山梨県方面に

訪れてみた。


山梨の上野原市から

大月市辺りは古い鉱泉宿が

幾つかある。


男女別が基本の利用なのは

当然なのだがそこは田舎宿。

貸し切り利用させてくれる

宿が多い。


あくまで他に利用客が

居ない事が条件だが。


娘が起き出す時間は

午前8時頃。

遅い時間からの出発だが

自宅から山梨の大月までは

高速で1時間。


群馬に行くのと大差は無い。

娘の要望に応える為

(俺も行きたいというのもある。)

一路山梨の大月市へ。


今回は日の出鉱泉に

立ち寄りしようとした。

入浴料が安いし

浴場が2つあるが

大抵1つにしか

湯を張って無いので

利用者の貸し切りに

なる事が多い。


半端じゃ無い程

ボロ宿だけど。


高速は圏央道の高尾ICで降り

甲州街道で大月に向かう。

訪れる少し前に関東で

雪が降った。


山梨県も結構な雪。

甲州街道は銀世界だった。


大月市に入り。

笹子トンネルの少し手前に

日の出鉱泉がある。

街道沿いに宿があるけど

ちょっと分かりずらい。





一応こんなバス停もある。





遠目に見ても

宿には見えない。

それが理由。

後は街道より

低い位置に宿がある為

非常に分かりずらい。





薪で沸かす鉱泉。

平成のこのご時世に

もはや遺産と言っても良い。





土日は基本営業している。

それが自分の経験則だった。

土日はハイカーの利用が多く

汗を流して帰る人が居るからだ。


しかしこの日は留守だった。

まあ雪もあるし

ハイキングって陽気でも無い。

振られた。


大月まで来たのに。

まだ鉱泉はあるが

雪がちょっと心配だが

そちらに行った。


日の出鉱泉にも

連絡すれば良かったな。

やはり鉱泉宿は電話連絡が

必須だと感じた。


因みに過去に2回

ブログ記事にしてます。

浴場が気になる方は

過去記事からどうぞ。



日の出鉱泉①
日の出鉱泉②
日の出鉱泉③
日の出鉱泉④


次に訪れる鉱泉は

もっと山の中だ。

携帯の電波も危うい。


電話でアポを取ると

沸かして待っているとの事。


この鉱泉宿も宿泊や立ち寄りを

何回も行った事あるが

ダート道を上がって道の

行き止まりにある一軒宿。






途中ちょっと危うかったが

登り切った。





これ以上は行けない。

何でこんな雪があるんだよ。


小さい鉱泉の為に

ここまで来た。

凄い寒いので風呂に

急ごう。


日の出鉱泉

住所 山梨県大月市初狩町下初狩901

TEL 0554-25-6528




ペタしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村