岩蔵温泉 儘多屋旅館 その① 館内。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

東京都の青梅市にある

岩蔵温泉に訪れました。


自宅から一番近い温泉宿がある場所。

青梅と言っても埼玉寄りで最寄りの駅は

西武池袋線の飯能駅。


過去に訪れて良い印象もあったけど

近い場所ほど存在を忘れてしまう。


時間もあまり無くても温泉に行きたい。

そんな具合の日常を過ごしていたので

再訪をした次第。


今回は日帰り入浴。

食事付にして部屋も借りた





明治5年創業の宿。

岩蔵温泉では一番古い宿です。






蔦が覆う建物ですが

良い雰囲気の宿です。

普通の住宅街のこの部分だけが

古い宿のセットみたくあるのが

印象的です。





以前訪れた時には

勝手に敷居が高い宿と決めつけ

あまり儘多屋の事を見なかったが

日帰り入浴には積極的な宿。


入浴のみでも利用出来る。

1000円です。

高い入浴料だけど

食事付にするとお得に

利用出来るプランもあります。


事前に連絡して訪れたけど

凄い静かな宿。





帳場の様子。

子供用のスリッパが嬉しい。






落ち着いた雰囲気の館内。






東京とは思えない宿。

レトロな雰囲気も残ります。






新たな場所を発見した気分。

綺麗に清掃されている小さな宿。

自分好みだった。





遠くに行かずとも

良い宿があるんだと思った。

帳場の雰囲気だけだけど

古くから営業している宿は

少し違うなとも思った。






帳場の横の休憩室。

休日の昼下がりの光景。

静かに時間が流れる。

この感じを体感出来るのが良い。





お洒落な雰囲気だと思う。

本が多数置いてある。

本が置いてある宿は好き。


今は子連れだけど

一人旅の時には本を

必ず買って行って宿で読んでいた。

今では宿に訪れた朝は教育テレビだ。





帳場辺りの様子だけでも

宿泊したと思ってしまった。





たばこの珍しい自販機。

故障中だったけど

近所のたばこ屋の案内が貼ってあり

ちょっと微笑ましい。






全部見て回った訳では無いけど

一階は帳場と食堂の大広間と浴場。

客間は二階にあるみたいです。





仲居さんが部屋まで案内してくれる。

客室は10室も無い。

かなり小さな宿。





部屋は指定して選べるかは不明だったけど

川沿いの角の部屋の「山吹」という客間に

通してくれた。


勝手な俺の持論。

小さな宿程良い。

温泉にしても雰囲気にしても。


風呂に入り食事。

楽しみです。




ペタしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村