天気の休日の夏の午後に
ちょっと近所に出掛けました。
最近うちの娘は元気過ぎ…。
かつて病気だったなんて嘘みたく
活発なのである。
少しでも外で遊ばせないと
夜に寝ない…。
昼を食べて水遊びの予定。
埼玉の志木辺りで遊ぶ予定にした。
志木市役所の前には
いろは親水公園と言う公園があるのだが
公園そのものが見当たらず…。
村山快哉堂ひろばなる公園があった。
明治10年建築の薬屋だ。
古くから志木で薬屋をしていた村山家。
1994年にこの店を壊す事になり
志木市に建物を寄贈したようです。
2001年にこのように復元されたようです。
確かに志木市役所周辺は
ちょっと宿場の雰囲気を残している。
川越みたく観光が出来るレベルでは無いが。
この公園がある場所は新河岸川沿いにある。
船運が盛んだった江戸時代には
宿場だったと思います。
当初は白い壁だったが
明治後期に黒に塗り直したみたいです。
壁は漆喰仕上げと言うみたいです。
川越の店蔵とはちょっと違う意匠で
貴重な店蔵みたいですね。
中には古い薬の棚があり
意匠はかなり良かったです。
しかし娘を遊ばせる程
広くも無い場所だったので
家の近くにある川の黒目川に行った。
充分に水遊びが出来る。
川沿いでBBQをしている家族や
水遊びをしているカップルも居た。
別に遠くに行かなくても
清流がある。
娘は楽しそうに
水遊びをしていた。
過去に黒目川を追いかけた
ブログも書いた。
熱い夏の日の一コマ。
夏を娘と追いかける事が出来た。
黒目川紀行 ①
黒目川紀行 ②
黒目川紀行 ③
黒目川紀行 ④
黒目川紀行 ⑤
黒目川紀行 ⑥
黒目川に親子で散歩
黒目川散歩
志木市 村山快哉堂
住所 埼玉県志木市中宗岡5-1
開館日 金、土、日、祝日。
駐車場 志木市役所。