碓氷関所跡。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

鉄道文化村の近くには

碓氷関所跡が残っている。


江戸時代には箱根関所とともに

重要な関所とされた。

見に行く機会もそんなに無いと

思ったので寄ってみました。





普通の住宅地を少し歩くが

言われてみれば宿場の面影を

少し残している。





関所跡に着いた。

横川駅から徒歩5分位です。





小さな祠もあった。

平日の昼間。

訪れる人も居なく静かだった。





関所跡。

中山道の松井田宿と坂本宿の

間にあった関所です。


関所のおこりは899年。

盗賊を取締る為に造られた。


江戸時代の取締りの目的は

「入り鉄砲に出女」です。


江戸に鉄砲が入らないようにする為と

江戸から女性が出て行かないように

する為に取締りをしていたみたいです。





おじぎ石。


関所を通る際にこの石に手をついて

通行許可を貰っていたみたいです。


群馬県指定の文化財。

上毛かるたにも登場する関所跡です。


碓氷関所跡

住所 群馬県安中市松井田町横川573


ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村