湯治旅 その④ 湯岐(ゆじまた)温泉 山形屋旅館 共同湯 岩風呂 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

湯岐温泉の山形屋旅館には内湯の他に

共同浴場の岩風呂がある。





離れに湯小屋がある。

誰でも利用が出来る共同浴場だが

管理をしているのが山形屋旅館なんです。


こちらがメインの浴場。

混浴です。

女性専用の時間もあります。




外観。

綺麗な浴場。

トイレも右手にありますが

綺麗に清掃されてます。





流し台がいきなりあります。





注意書き。

当たり前の事が記載されてますが

40分程度なら長湯が出来る程に

ぬるい温度です。





温泉分析表。

単純温泉。

温泉の温度は約40℃だけど

地震の影響で温度が上がったらしい。


震災前にも訪れた事があるが

それを体感出来る。

昔はもっとぬるい温泉だった。

今でも適温の温泉ですが。


水素イオン濃度が9.8と

かなりアルカリ性の温泉です。

肌に優しいです。


加水、循環、消毒無し。

内湯だけ加温ありとなってましたが

内湯も加温しなくても入浴出来ます。


良い温泉だと思います。





籠のみの脱衣所。





岩風呂。

手前の広い浴槽がメインの浴槽です。


正面に岩盤があるのだが

そこから温泉が湧いている。

足元湧出の温泉なんです。


このような形の浴槽は

幾つかの温泉であるが

数は少ない。

貴重な岩風呂だと言える。





源泉地なのだから

悪い温泉な訳が無い。

しかも適温だし長湯が出来る。

やはり湯岐温泉はいつ来ても良いなと

思ってしまいます。


奥の一段上がっている浴槽は

加温してある上がり湯です。





岩盤に亀裂が入っていて

プクプクと温泉が湧いています。

肌に少し気泡が付きます。


何も考えずに湯に浸かっていると

頭の中がスッキリとして来ます。

長期間居ると本当に体の具合が

良くなると思いますね。




凄い量の掛け流しなんです。

勿体無いと思いますが

贅沢ですよね。





岩風呂にも花が飾ってあった。





40分浸かって上がる。

上がり湯。

あんまり温度は変わらないですが

気分的にここに入ってから出ます。


滞在中何回も入浴した。

女性は混浴で入浴しずらいかと

思いますが湯あみ着を着用しても

大丈夫だし、タオルを巻いて入浴しても大丈夫。


変な人は俺が過去に

訪れた際も居なかった。

(あくまで俺基準ですが…。)


基本的にお年寄りが多いです。

湯治場ですから。

この時居た最高齢の人は96才の

おじいちゃんだった。


地元の方も利用するので

マナーも大事ですね

岩風呂は良い温泉です。


続く。



共同浴場岩風呂の以前の記事



ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村