湯治旅 その③ 湯岐(ゆじまた)温泉 山形屋旅館 内湯 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

前回の記事 からの続き。


急いで湯岐温泉まで来たので

風呂も良いけどちょっと部屋で休憩。




お茶。

自分で入れます。

あずき最中のシンプルなお茶菓子。

一息入れたら風呂に行った。





館内の様子。

旅館というか民家ですね。

内湯は帳場がある建物とは

違う場所にある。





渡り廊下で別楝へ行く。

こちらの建物にも客間がある。

入ってすぐに内湯がある。





因みに内湯は一つだけ。

空いてれば交代で貸し切り入浴するシステム。

山形屋のメイン浴場は共同湯の岩風呂であり

大体の方は岩風呂に行く。


岩風呂は後でブログに書くけど

自分の過去のブログ記事もある。

混浴の共同湯ゆえ小さい娘が居ると

ちょっと大変な訳で…。


貸し切りスタイルがある

山形屋が俺達家族には

都合が良かった。

温泉も良いけどこの

貸し切りスタイルで今回は

山形屋に投宿した次第。

24時間入浴可。





籠だけの脱衣所。





内湯。

大人二人サイズの湯船だが

上等過ぎますね。





源泉蛇口。

温泉の成分で蛇口が

白くなっている。

湯は絞れない。

ホースから温泉が

結構な量投入されている。





湯量は結構ある。

常に溢れる位に。





掛け流しなんです。

贅沢ですね。





無色透明の温泉で

お湯は柔らかいし

肌はスベスベになります。


お湯は共同湯から

引っ張って来てると思います。

40℃位の湯温だがボイラーで

加熱も出来るようになってます。


日頃の疲れが取れるます。

加温しなくても充分に温まる温泉です。





何回か内湯に入浴したが

あんまり湯治客の人は

こちらを利用しない。


鉱泉宿の風呂の風情が

自分的には堪らないですね。


続く。


ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村