大山周辺の宿坊風景など。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

蕎麦 を食べてから

大山に向かう参道を

ちょっと散歩してみた。


実は一番上の駐車場まで

上がったのだが

パーキング待ちの車が

列を作っていた。


それで下まで下って来たんです。

完全に観光地ですね・・・。




大山詣。

霊山として古くから

信仰されていた大山。


今は観光地だが

宿坊が数多くある。


観光地化してしまった

大山の神社とかには

さほど興味は無いけど

古い宿坊には非常の興味がある。


ちょっと散歩した。




中山館。

イイ感じの風情だが

割烹旅館もあんまりなんですね・・・。





旅館高尾。

完全に宿坊です。


かつては大山詣をする為に

旅費を出し合い大山に訪れたみたいです。


今現在はどのような

旅館経営かは分からないですが

大山講のみ宿泊可。


庭には富士塚があった。





宿坊かげゆ。

意匠が良い宿。


大山豆腐を利用した

豆腐懐石などが食べられる。

宿代もリーズナブル。

ここは訪れたいと思った。





須藤旅館。

宿坊ですね。

詳細は分からないけど

やはり大山講のみ利用可の雰囲気。

意匠が良い。





ますき旅館。

宿坊。

雰囲気的に大山講のみの

利用可な感じですね。





古い祠もあったり

滝があったりするこの大山道。





坂を上がるとこまや旅館の看板が・・・。

朱塗りの橋が良い感じ。


本当はこまや旅館の温泉に

入浴する予定だったが

今は日帰り不可みたいですね。

まあそのうち確実に来たい場所だ。





橋の上からの風景。

この様な風景を見ていると

ずっとこの場所に居たくなる。





桜の木がまだ見れた。

遅ればせながら春を急いで

今年は感じた気分ですね。





娘を抱えながら坂道を歩くのは

限界がある・・・。

車に戻って温泉で汗を流そう。

それしか無い。


でも宿坊の雰囲気は勉強出来た。

ちょっと行こうかなと思案中なのである。



ペタしてね


にほんブログ村