大湯温泉 村上屋旅館 その2 大浴場と夕食。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

貸し切り風呂に
入浴した後は
少し部屋で休んだ。

この宿は
酒類の持ち込みが
容認されている。
部屋に空の冷蔵庫がある。

たまに冷蔵庫が無い
宿がありますが
ちょっとがっくり
しちゃいますよね。

この日の新潟は
冷蔵庫要らずだった。
ベランダに飲み物を
出しておけば
冷蔵庫より冷える。

夕食前に
大湯温泉の
共同浴場に
行こうと思い
支度して帳場に行くと…。

午後5時から8時までは
地元民専用時間で
入浴出来ないらしい。

それなら仕方無い。
宿の最上階にある
大浴場に行く事にした。



男女の入れ替えは
特に無いみたいでした。



籠があるのみの
シンプルな脱衣場。
貸し切り風呂や
屋上露天など
多くの浴場があるせいか
大浴場は誰も居なかった。



昭和37年の分析表。
単純泉ですね。

でも大湯は湯の感触が
柔らかくて非常に良い。

でかい風呂に
1人で入ります…。



凄い湯気汗
やっぱカメラが
必要だと思った
瞬間でしたね…。



かなり大きい大浴場。
古いながらも
清潔な浴場でしたね。

30人は余裕で入れます。
スキー場が近くに
あるからかな。



循環してますが
あんまり人が入浴
して居なかったのか
中々の湯でしたよ。

お湯もかなり
浴槽から流れ出ていたし。
消毒臭もそんなに
気にならず。

暖まった。
湯から上がると
大広間で夕食。



上の白いモヤモヤは
俺の指ですあせる
ほろ酔いだったもので…。

料理は美味しかった。
献立が無いから
詳細は分からないが
量も丁度良かった。

蓋が被っているのは
牛肉のステーキでした。



かにである。
これがあると
皆無口になる…。



宿のオリジナルの日本酒。
かにがあるし
お義母さんも日本酒が
好きだから頼んだ。

やはり新潟。
日本酒は美味しい。
帰りにお義母さんは
何本も買っていた。

やはり酒と米が美味しい。
これはマジで…。



デザート。

お腹一杯。
堪能しましたね。

しかし…。

やはり大広間での
食事はキツかった。

相客が嫌な訳では無く
娘がハイハイで動き回る。

鬼ごっこをしながらの
夕食でした…。



さて。

本物の大湯を
食らいに行きましょう。



ペタしてね




にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村