さいたま市 与野公園 その2 天祖神社 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

バラ園を見終えると

公園内をブラブラと散策。

さすがに雨上がりの公園内は

人が疎らだった。


すると公園内に

小さな神社を発見した。





最近行われた市の合併により

大まかに「さいたま市」となって

区分けされてしまいましたが

この辺りは公園の名前にもなっている

「与野市」という市でした。


与野市は昔の「鎌倉街道」の街。

ちょっとした宿場の面影も残す街ですが

与野には七福神巡りがある。


天祖神社もその1つらしいです。

ご利益は簡単に書くと

長寿の神様。


1500年生きた寿老神が

祀られているらしいです。

ご利益があるなら祈りますよ。

娘の為に少しでも長生きしたいので・・・。







与野の郷の鎮守。

歴史は古い。

天保12年に再建。

ちなみに埼玉で3番目に出来た公園なんです。

しかし・・・。


平成15年に火事で焼失・・・。

平成17年に再建。


色々な歴史を乗り越えて

来た小さな神社ですね。





神社の傍らには重厚な石碑もある。

おみくじがあるがこの時は売って無かった。






石碑も古そうだったが

その傍らには何だこれ?





手水舎は簡素なモノだったが

カメから手水が出ていた。





近年本殿を建て直したから

当然綺麗な神社です。

参拝しましたがちょっと

気になっているモノが

公園に来た時から目に付いた。






銭洗い弁天。

池があったがそれがそうだったか。

神社からは下に下る感じになる。





銭洗い弁天に続くアプローチは

ちょっとゾクッとした

寒かった訳じゃ無くて

神々しい風景がそこに

あったからだった。


天祖神社


住所 埼玉県さいたま市中央区本町西1-14-14




ペタしてね



にほんブログ村