サンシャイン水族館 その2 魚達 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

屋外から屋内に移動。

屋内は2階に分けてあり

1階部分は「大海の旅」

2階は「水辺の旅」

なるエリアになってます。






久し振りの水族館だったが

見応えは充分。

群れをなして泳ぐ不思議な魚

右下ですかね。


「ゴンズイ」という

ナマズの仲間の海水魚ですね。


固まりになって泳いでますが

こいつには毒があります。

釣りをしたりすると「外道」なんて

言われてしまいますが

食べると美味しいです。






泳ぐ魚群をたまには眺めるのも良い。

青って感じの館内で

魚の姿を目で追う。

良い休日だ。


イワシの群れ。





良く食べるけど

沢山いると綺麗な魚ですね。

圧倒的な群れで泳ぐのが早い。

しばし見とれてしまった。






姪っ子も喜んでいた。

実は姪がもっと小さい時に

サンシャインの水族館に来た事がある。


その時の写真と同じ位置で

同じポーズで写真を撮ってみたり

面白かったですね。


沢山魚が居て楽しめる。






クラゲ。

「フワリウム」なる水槽だが

綺麗だった。


クラゲって光が透けて見えて

光って見える。


沢山のクラゲが浮遊するのを見て

ちょっと感動してしまった。






体がスケスケの魚。

何で透けているのだろう?

進化の過程が気になる魚。







オオゾクムシ。

でかい。

でかいダンゴ虫だな・・・。


食えるらしいが

食いたく無いですね。


オオゾクムシの人形が

土産売り場に売っていたので

買おうとしたら奥さんに却下された。






サンシャイン水族館と言えば

やはりラッコがいる水族館として有名。


水槽の前は人だかり・・・。

しかも泳ぐラッコって案外

カメラで撮るのが難しい。


良く撮れたやつを・・・。

早いんだよなラッコ・・。





マンボウもいたり。

池袋に居るのを忘れるな。






沢山の魚を見学出来て満足。

最後はクマノミで。


娘も魚を見ると

割と良い反応するので

また水族館に行きたいですね。


雨の日の休日には

非常に良い場所かも知れない。


姪も満足してましたが。

どこかでメシを食べよう。


池袋のサンシャインに行ったら

寄ってみるのをおススメしますね。

面白いですよ。


サンシャイン水族館


住所 東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ

TEL 03-3989-3466





ペタしてね


にほんブログ村