まず謝らなければいけない事があります。
自分の誤操作で2つのブログ記事を削除
してしまいました。
申し訳無いです。
100を超えるいいねや沢山のコメントを
頂いたのですが・・・。
スマホとPCではアメブロは相互性が
まったく無いのが痛い。
消えた2つの記事は気持ちが悪いので
また新たに書き直します。
今後はこのような事が無いように
気を付けたいと思うので
よろしくお付き合い下さい。
閑話休題。
消してしまった記事。
うめのやでラーメンを食べてから
遅く起きた休日の恒例の公園散歩。
今回は川越市にある伊佐沼に行ってみた。
非常に地味なこの伊佐沼ですが
千葉県にある印旛沼次ぐ自然豊かな沼なんです。
南北800m、東西200mとそんなに大きな沼では無いが
昭和の初期にはこの倍の大きさがあったみたいです。
第2次大戦の時に食糧増産の為干拓しました。
今でも近隣の水田の重要な水源の沼です。
只の沼なら別に来ないが
公園として整備されているので
訪れる価値はあります。
その一画には「冒険の森」なる
フィールドアスレチックゾーンがあります。
水辺で遊べるゾーンもあったりして。
ただ「スズメバチ注意」の看板もあった。
実際飛んでいたし・・・。
水辺のある公園はやはり大好き。
弁当を持って訪れている家族連れや
BBQをしている家族連れも・・・。
沼風景。
知らなかったがホテルなんかもあったりする。
ちょっと場末感が自分の価値観に合う。
近年整備された遊歩道。
子供達が水辺で何かを捕まえていた。
少年時代を思いだす。
実際行ってみると案外大きい沼。
湧水もあるみたいで綺麗な水も流れていたが
沼は鉛色だった。
伊佐沼は野鳥の訪れる。
水鳥が多いらしい。
バズーカみたいなカメラを抱えた方が
チラホラ・・・。
俺野鳥の事は分からない。
好きなんだけど・・・。
で、対抗して鳥を撮影してみた。
何ぞや?
俺は白鳥かと思ったが奥さんは
サギだと言う・・。
気合い入れて撮影しました。
こいつも何だろ?
こいつも普段見ない鳥だ。
野鳥が来るからそれだけ自然が多いのね。
さて伊佐沼の記事にも続きがあるが
不意に記事削除に憂き目に合ったが
やはり再放送した方が良いですよね・・・。
意見を聞きたいです。