川越祭り その4 総括。(再アップ) | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

川越の街並みや祭りの山車を

見て周っていたら日が傾いて来た。






ちなみに山車が出て無い町内には

仮設舞台が幾つも設けてあり

そこでこのように踊っているが

これを「居囃子」と言います。


笛や太鼓などのリズムは

祭りのムードを引き立てる。

歩き周ってたらお腹が減って来る。





何故か沖縄の屋台があった。

沖縄そばもあったので買ってみた。






沖縄そば。

値段は失念してしまったが

確か600円程だったと思う。


これが中々美味しかった。

思いの他本格的な沖縄そばだった。






屋台の卓上にはきちんと

コーレーグスがありました。


当然大量に投入して

辛味を増した。

これは満足出来ましたね。






最近娘は相当やんちゃなんです。

病気の頃を考えるとウソみたいな話だ。





そして何故か博多のもつ鍋の屋台があった。

2杯で500円。

奥さんが食べたがっていたので購入しました。






美味しかったですね。

昼間から酒を呑んでいたので

これはツマミになりましたよ。






電車で来ると呑めるのが良いですね。

コンビニで缶チューハイを何本か買っていたので

もつ煮とともに呑みました。






他の地方の物ばかり食べていても仕方無い。

川越の和菓子屋右門が屋台を出していた。

折角なんで名物「いも恋」を買ってみました。





いも恋とは要するにさつまいもが入った饅頭。

川越はやはりいもが名産だから。

回りの生地は山芋ともち米を使用。

中はつぶ餡とさつまいもが入っている和菓子。

美味しいです。

蒸かしたてだったから余計に美味しく感じた。

川越には和菓子屋さんが多い。






ケバブの屋台もあったので買ってみた。

最近ケバブの屋台が多いが初めて食べてみたが

美味しかったですね。

味付けの辛口に出来るみたいだったが

今回は中辛にしました。






金魚すくいの屋台もあった。

昔ながらの風情。

やれば良かったかな。





昔ながらのお面。

これって川越祭りの踊り子さん達も

しているやつなんで非常に買いたかったが

奥さんに却下された・・・。







曳っかわせの風景。

やはり迫力があり好きな光景だ。





やはり川越祭りも好きだし

川越の街も好きだな。

来年になったら娘も歩いているだろう。

大変だが多分来るだろうな・・・。






帰り際にホワイト餃子を買った。

冷凍用と焼いてあるやつと両方。


ホワイト餃子はお隣千葉県の野田市の発祥。

お店が少ないが本川越の駅前にはある。

おいしい餃子なんです。


この日は家に帰りホワイト餃子をツマミに呑んで

早々と寝てしまった。






この景色が見れるなら

来年も訪れよう。


今日はもう娘が寝る時間だ。

家に帰ろう。


追記。

この記事は昨日間違えて削除した記事に

加筆と訂正をして再アップしました。



川越祭り その1
川越祭り その2
川越祭り その3
川越祭り公式サイト

ペタしてね


にほんブログ村