前回の記事からの続き・・・。
自分で源泉を自由に足せるから
床にオーバーフローした鉱泉が流れ出る。
見ていて心和む風景だ。
ちなみにちょっとキシキシする感じの
浴感があります。
すごく温まる鉱泉です。
湯上がりは汗がなかなか引かなかった。
シンプルなタイル張りの浴槽の俺好み。
広さは大人2人で一杯ですね。
鉱泉宿に来たって感じ。
小さな子でも全然大丈夫。
娘はだいぶ鉱泉を堪能していた。
屋根はトタンなんですね・・・。
太陽の光が浴室に差し込む。
鉱泉に浸かりながら
上を見上げるとこの光景。
休みなんだな・・・。
明日仕事嫌だなとか考えられます(笑)
入浴が終わったら風呂の蓋をしめましょう。
温泉ならともかく鉱泉宿なら当然のマナー。
家の風呂でも最後に蓋するでしょ?
それと同じっす。
気持ち良かった。
体が軽くなりましたね。
浴場の入口と隣の浴室。
浴室は左右対称です。
まったく同じ造り。
廊下の奥が便所です。
ものすごく丁寧に掃除されていて
ウォシュレット付きです。
階段。
二階が客間だったのかな?
古い建物である。
田舎のばあちゃんの家に来た
大広間。
休憩は自由。
20畳はありますね。
ステージ?
かつては宴会なんかもしたのだろう。
今ではその役目は終了している。
名物です。
おばあちゃんが庭で栽培した野菜。
これ夏時期になると振る舞ってくれます。
美味しいんですよ。
ビールが飲みたくなりますが・・・。
野菜だけでは無い。
大きな窓の外は強烈な山の景色。
映画のスクリーンみたいな風景。
言葉にならず山の景色を暫く見てしまった。
THE緑。
鉱泉、手作りの野菜、この景色。
¥1000でも安いでしょ?
娘も気に入ったみたいだ。
落ち着いて休日の午後を過ごせる。
コスモスの生け花があった。
いつ来るか分からない客人の為に・・・。
もう秋だ。
またすぐに湯立人に行こう。
良い場所だからだ。
湯立人鉱泉
住所 山梨県大月市七保町下和田646
TEL 0554-22-0622
にほんブログ村