猿ヶ京温泉 猿ヶ京ホテル その5 大浴場 草の湯 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

夕食を終えたらホテルの

イベントでロビーで御神輿を

するというので娘と御神輿を見学。


猿ヶ京ホテルは毎日女将さんが

この辺りに伝わる民話を語ってくれる

イベントがある。


それにも参加して部屋に戻ったら

食事の時の酒が効いたのか

布団の上で寝てしまった。


どの位寝たのだろう?

突然目が覚めてしまった。

隣には娘と奥さんが寝ている。

外は豪雨だった。

風呂にでも行ってサッパリしたくなった。

一路浴場へ・・・。

花の湯 は女湯になっており

今度は男湯は「草の湯」だ。


あんまり造り自体は変わらないですが

こちらの方が露天風呂が広い。

50人は入れる位の露天風呂。

でも外は豪雨だしなぁ・・・。






籠のみのシンプルな脱衣所。

脱衣所は綺麗です。






畳敷きの休憩スペースもある。

囲炉裏にはどくだみ茶が置かれていた。

飲まなかったけど・・・。






分析表。

昭和54年の古い物だが。

やはりカルシウムイオンが多い温泉。

飲んだら体には良さそう。

湯島源泉と三国の湯源泉の混合泉。

非常に入りやすい温泉だと思う。







カランとジャグジーバス。

このブクブク風呂には殆ど入らなかった。







内湯。

2つの湯船がある。

この2つにはあんまり入らなかったが

意匠は良いですよね。









酔いも飛ぶ。

ちなみに「泥酔」はしてませんよ。

泥酔して風呂に入浴はダメです。

まあ猿ヶ京温泉は良い温泉だ。

優しい温泉です。







2つの湯船の後ろには岩風呂がある。

実はこの浴槽が一番湯使いが良い。

源泉のまま?の温泉が湯口から投入されていて

結構熱い。

人気が無い浴槽だったが掛け流しである。

人気が無い理由は・・・。

浅いから。

半身浴で酒を抜きました。

最高っす。







露天風呂にも出たが・・・。

半端じゃ無い豪雨・・・。

撤収です汗







天井の梁も立派で良い湯小屋なんですね。

ちなみに花の湯と草の湯はあんまり変わらない。

露天の大きさ位かな違うのは。


部屋に戻りまた泥のように寝た。


続く。


ペタしてね


にほんブログ村