猿ヶ京温泉 猿ヶ京ホテル その3 大浴場 花の湯 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

猿ヶ京ホテルの大浴場花の湯です。

大浴場は男女別にあり時間で入れ替わります。

宿に到着した時は花の湯が男湯でした。

もう1つの浴場の名前は「草の湯」

内湯の造りは大差無いけど

露天風呂は「草の湯」の方が大きい。





前回の貸切風呂もこの大浴場も

離れの湯小屋にあります。

一旦外に出て通りを挟み湯小屋があるが

雨が降っていたら地下通路がある。

地下通路は階段の上り下りが

結構しんどい。






湯小屋には飲泉場がある。

飲泉が出来るのは個人的に

好印象なんですよね。

良い温泉だから飲める。






源泉は湯島源泉と三国の湯源泉の混合泉。

カルシウム、ナトリウム 硫酸塩・塩化物温泉。

泉温 56℃

分析表を読むとカルシウムイオンが多い。

PH値は7.4。

飲んでもクセが無い

美味しい温泉でした。


内湯の風情。






内湯はジャグジーバス(殆ど入らず・・・。)と

この10人程入れる浴槽と岩風呂とサウナ。

内湯は何故だか湯がなまり気味だったんで。

自分は滞在中は殆ど露天風呂に入浴してました。


花の湯の露天風呂。

これは良い風呂でした。





右側が「あつ湯」で左側が「ぬる湯」

露天風呂の意匠は結構自分好み。






こっちがぬる湯。

あつ湯で逆上せたらぬる湯に移動。

長湯が出来ますね。






やはり自分はあつ湯が好み。

温泉の温度を下げる為に加水されてるが

猿ヶ京温泉の浴感ですね。

無色透明の温泉だが良く温まる。

美肌効果も期待出来る温泉ですね。






しばらく温泉に浸かると汗が出てくる。

日頃の疲れやストレスを忘れる。

どんな旅であれやはり温泉は外せないかな。

この時の風景を思い出せれば

多分なんだって頑張る事が出来る。

だから旅は止められない。


しばらく露天に入浴していると

日が暮れてきた。

最高の瞬間だった。


続く。


ペタしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村