長野県 松本市 旧司祭館 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

ブログの時系列がバラバラだが

話を先日いった長野県の小旅行に戻す。

旧開智学校 に訪れる前の話。





開智学校に行く道すがら

紫陽花の花が見頃だった。

季節を感じられる花は好きだ。






松本市内。

本当に駆け足の小旅行だったもんで

全然見て回っていないが

古い建物が多く良い街並み。

赤ポストが歩道のど真ん中に・・・。


開智学校に訪れる前・・・。

というか開智学校の目の前に

その建物があった。

旧司祭館。










見た目で心が奪われ足を向けた。

まんま古い洋館だったから・・・。

長野県に現存する最古の西洋館。

1889年の洋館。

アーリーアメリカン様式と言うスタイルの

建築様式みたいですね。

1989年に道路拡張の為

取り壊される危機があったみたいだが

取り壊される事無く移築して

この地にあるようです。












クレマン神父というこの建物に

最初に住んだ神父さんが建物の

設計も行ったみたいです。

これを壊して道路拡張の感覚は

ちょっと・・・。

事無きを得たようだが

まったく感情が無い役所仕事には

理解は出来ない。

古いながらも綺麗な洋館。












何故この地には洋館が多いのか?

日本で言ったら「茅葺の家」みたいなもんですね。

長野だけどちょっと海外に来た気持ちになったりして。

見学は無料だし見学してみるのも

一興ですね。


旧司祭館


住所 長野県松本市開智2-6-24

入館無料。




ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村