実際の旅の時に時系列とは違うが夕食。
ゆもとやは6階建てのホテル。
夕食も朝食も2階の食堂で食べる形式。
夕食前に散々温泉に入った後なんで
腹が減っていた。
食事が楽しみ。
広い食堂だ。
間仕切りとかは無いが
子供が居る事に気を使ってくれたのか
一番奥の席にしてくれた。
他の宿泊者の皆さんとは
大分席を離してくれたので
安心して食事が出来る。
最近気が付いたがうちの娘は
あんまり外でぐずらない。
だから結構安心して食事が出来る。
最初に出て来たのは、小鉢三点。
そばの実なめこ。
いかそうめん山葵和え。
胡麻豆腐。
お味の方はおいしかった。
酒が飲みたくなる。
食事の前から飲んではいるのだが・・・。
そして馬刺し。
生姜醤油で食べた。
久し振りに馬刺しを食べた。
満足ですね。
何と無く信州ワイン。
普段は焼酎ばっかり飲んでいるので
ワインは殆ど飲まないが
長野県に来たから何と無く。
山梨県とかに旅行に行った時の
ワインが冷蔵庫2年間手付かずで
残っている・・・。
俺は赤ワインが苦手なんで
白ワインを頼んだがおいしかった。
家にある白ワインもいいかげん
飲んでみよう・・・。
焼き物。
信州サーモンホイル包み。
しめじとチーズも一緒に焼いて
ありレモンを絞って食べる。
信州サーモン。
初めて聞いたが
長野県の水産試験場が10年かけて
開発した養殖品種。
ちんまりとだったが
ご当地の物ですよね。
サーモンだったが味は
割と淡泊な味だった。
ご当地の物を食べれば
やはり旅を感じる。
黒毛和牛の牛鍋。
すきやき風なのかな。
あんまり食事は期待して無かったが
食事は悪くない宿だった。
おいしい牛鍋でした。
天ぷら。
これぞ旅館の食事と言う感じだが。
海老と野菜を抹茶塩で。
揚げたてを持って来てくれたんで
普通においしい。
が、俺は天つゆで食いたいんですよ。
天ぷらって宿の食事で良く出て来るけど
塩で食ってうまい天ぷらってあんまり無い。
余程食材が新鮮だったら塩で行きたいが
普通の旅館ではまあそんな高級な事は無い訳で・・。
(あくまで今回の宿代では文句は言えないが・・・。)
天つゆが欲しかったりする
温泉旅行の天ぷら。
おいしいですけどね(笑)
茶碗蒸し。
本気で普通。
でも熱い状態で持って来てくれるのは
やはり嬉しい。
凌ぎ。
山菜そば。
ほろ酔い状態だったんで
写真がブレている。
そばはおいしかった。
全体的に可も無く不可も無く。
取り立てて不満はまったく無い食事だった。
最後に食事。
ここだけは野沢菜が欲しかった。
米は長野県産のあきたこまちで
おいしかった。
最初奥さんが予約した時に
「食事の量が少ない」的な事を
言われていたみたいだったが
充分な量だったし味も満足出来ました。
デザートはメロンだった。
温泉宿の典型的な食事だったが
満足出来ました。
この宿にはまだ入って無い浴場がまだある。
次にブログにアップしたい。