秩父観音霊場 四番 金昌寺 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。





新木鉱泉をチェックアウトしたのが

午前11時頃。

折角なので新木鉱泉の名前の由来になった

秩父4番札所の金昌寺に行ってみた。


秩父観音霊場巡りと言い

1番札所の四萬部寺から

34番札所の水潜寺まで

寺を巡る事を言う。


この金昌寺はその4番目に

巡る場所という事になる。


何でも荒木丹下という悪人が

この金昌寺の本尊により改心させられ

仏道に帰依したらしいです。


別名「新木寺」とも言われるみたいです。


何しろこの金昌寺。

石仏が多い。

1300体程石仏がある。

かなり迫力があるんですね。


つげ義春さんが書いた

「貧困旅行記」にも登場します。













凄い数の地蔵。

1624年の時の和尚さん

「古仙登嶽」という

和尚さんが天災等の犠牲者供養の為

発願し、7年かけて完成させたらしい。


非常に心が落ち着くが

何せ凄い数の仏さん。

全部撮影するのはとても無理。


この時写真の勉強している方達が

熱心に寺の中を撮影していた。





こちらが本堂。

右には子育て観音が

鎮座しています。





母親が子供に乳を与えてる

姿を表現している石仏。


「マリア観音」ともいうみたい。

まあうちも小さい子供が居るから

お参りしました。


さらに奥に行くと

大きな岩があり清水が湧いています。





厳粛な雰囲気です。

何と無くパワーがある感じですが

それも当然、ここに弘法大師が

祀られています。





ここに湧いている湧水は

眼病に効くみたいです。


お参りしたが

ここは実際に行って見たら

かなり雰囲気が凄いです。




過去にも一度来た事があったが

その時は降雪が凄くて奥まで

見学ができなかったが

やはりもう一度来て良かった。


駐車スペースもあり

何気に食事出来たりする売店なんかも

あったりする。


秩父にいった際には寄ってみるのも

一興かも知れません。


高谷山 金昌寺

住所 埼玉県秩父市山田1803

TEL 0494-23-0976