川越市 喜多院 パート2 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

川越市の喜多院に初詣に
初詣を行った時の続きです。

この日はとても寒く
初詣を終えたら早々に
帰宅しょうとも思ったが
せっかくなんでちょっと見学。




これが苦抜き地蔵です。
お参りするとすべての
苦しみを取り除き
楽しい事を授けてくれる
大変ありがたいお地蔵さんなんですね。

月並みだがお参りしときました。

昭和32年に「本間さん」と
いう方が喜多院に奉納したみたいです。
歴史は浅いけど良いモノですよね。

川越願い事めぐりの中にも
入ってるお地蔵さんです。







鐘楼門ですね。
元禄15年に作られた門です。
火事で消失したらしいのですが
きちんと残ってましたね…。

しかし寒すぎる…。

本当はもっと見所満載の
良い神社なんですよ…。

HPもあるんで確認して見て下さい。
川越の街を巡るには
外せない神社です。




もうね…。
寒くて耐えられないから
おでんでも買おうと思い
おみやげ屋さんへ…。

結果…。

まさかの売り切れ汗
でも最後まで気合いで
営業していた露天で
味噌おでんとだんごを買った。







味は美味しかった。
でも普通のおでんが食べたかった…。




おまけ…。
屋台の犬…。

コーギーと柴犬のミックスらしいです。
可愛い犬だった。

寒いから帰ろう…。

でも川越は非常に
見所満載の街なんで
次回はもっと時間に余裕が
ある時に行こうと思いました。

喜多院

住所 埼玉県川越市小仙波町1ー20ー1