東京の清瀬市にある銭湯
「喜多の湯」に行って来ました。
西武池袋線の清瀬駅から徒歩5分程。
創業50年以上の歴史がある銭湯があります。
喜多の湯の周りは栄えた住宅街。
しかし唐破風の屋根が逆に目立ち
すぐ分かると思います。
駐車場もあります。
この銭湯は券売機方式です。
まず券売機で入浴券を購入します。
そして番台に下駄箱の鍵と入浴券を
渡します。
そしたら脱衣所のロッカーを
渡してもらえる仕組みです。
この銭湯凄く清掃が行き届いてます。
床なんてピカピカです。
俺は床が傾いていたり多少ボロでも
気にしないんだが・・・。
やはり清潔なのは気持ちいい。
銭湯にしては珍しく全面禁煙です。
肩身が狭くなるなあ・・![]()
ここの売りは「炭酸風呂」と「絹の湯」
が売りです。
毎週土曜日に男女の浴室が入れ替わります。
この日は男性が「炭酸風呂」
女性が「絹の湯」でした。
ちなみに「絹の湯」は微気泡の湯らしいです。
浴槽もカランの水も全部地下水を使用してるみたいです。
何とコインランドリーの水やトイレの水も・・。
浴感はかなりやさしいです。
水道の水とは明らかに違います。
俺は完全掛け流しで非消毒の
水風呂がやはり一番良かった。
かなり水質が良いし
浴槽の湯もかなり温まる。
湯の温度も適温だし最高でしたね。
売りの「炭酸風呂」もなかなか・・。
良くある炭酸風呂みたく泡が付かない。
湯温は夏場は36℃冬は38℃と
かなり温いんだが不思議と
じんわりと温まってくる。
お灸でもされてるみたいに・・。
これは長湯したくなるが
1人10分位にして下さいとの張り紙が。
水風呂との交互浴で
1時間程長湯してしまった。
清瀬市の銭湯はどこも大人気。
この喜多の湯も例外なく
ひっきりなしにお客さんが来てました。
やはり水質が良いんだと思う。
奥さんの話では「絹の湯」も良かったとか。
家からもなかなか近いし
良い銭湯を見つけた。
後は壁絵なんだがここは「富士山」
ではなく「マウント・シャスタ」
銭湯絵師の丸山清人氏の作品だ。
何故アメリカの山なのかは謎だが・・。
まあ風変りな壁絵を楽しめる。
ここはHP がある。
詳細は確認して下さい。
良い湯だった。
大満足![]()
コインランドリー横の謎のオブジェ。
ご主人はかなりファンキーな風貌
(銭湯の経営者に見えなかった)
だったので・・・。
個性的な銭湯だった。
清瀬に来たら是非![]()



