部屋に風呂があるんで、
温泉にはいつでも入れる。
夕食は部屋出しだった。
やはり刺身こんにゃくはおいしかった。
やはり基本は山の幸だったが、
どれもおいしかった。
量も丁度良かったし、
とても満足しました。
実は露天風呂に源泉槽があるんですね。
泉質は「含二酸化炭素・カルシウム・ナトリウム・
炭酸水素塩冷鉱泉」
泉温は16℃。
鉱泉なんです。
俺は個人的には温泉だろうが、
鉱泉だろうがあんまり気にしない。
循環してようがね。
ただやはりこの源泉が味わえれば
言う事ないです。
湧出量が少ないんでチロチロと掛け流しに
なってます。
適温の湯との交互浴は最高です。
時間も忘れ長湯です。
露天風呂の野趣満点の風情も
グットでしたね。
群馬県は本当に温泉が多い。
マジに移住したい位だな。
部屋の風呂も温泉だ。
贅沢だと思った。
いつでも温泉に入れるのは
やはり良い。
狂った位温泉に入りまくった。
酒も進んだ・・。
楽しい時間には必ず終わりが来る。
分量も程よくおいしい朝食だった。
旅館の朝食はやはりうまい。
良い宿だった。
やはり都心から近いのは嬉しいし、
近いのに静かで確かに秘湯感があった。
日帰り入浴もしていた(当時は…。)
機会があれば再訪して、
温泉の感触を確かめたい。