川口市の庚申塔 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

皆さんは「庚申塔」をご存じだろうか?

お墓では無く、地蔵でもない石造・・・。

庚申塚とも言いますね。

何でもこの庚申塔は中国から伝わった

ものみたいです。

道教に由来する庚申信仰に

基本として建てられた石塔です。

たまにふと見た事があると思います。

コレです。


何でも庚申講を3年18回続けたら

コレが建立される事が多いみたいです。

(難しいな・・・。)

庚申待ちというものがあるらしく

人間の体内には三尸虫(さんしむし)

という生き物が居て、

そいつが天帝(道教の最高神)に

人間の悪行を報告しに行くのを

防ぐ為勤行をしたり宴会を

夜通しする風習みたいです。

・・・・・。

訳分からん・・・・。


シャドウの温泉・地獄絵図-庚申塔の詳細

イマイチ道教っつうのも

ピンとこないしね。

でも現代日本に名残りがあるのも

非常に興味深い。


シャドウの温泉・地獄絵図-見ざる・言わざる・聞かざる

申とは干支で猿だからこの

「見ざる・言わざる・聞かざる」を

彫るみたいです。

でも古いのよこの石造。


シャドウの温泉・地獄絵図-庚申塔

全景。

この庚申塔は約300年前のモノです。

300年ずっとこの場所に鎮座してるのが、

スゴイ・・・。

日本最古のは平安時代の石造らしいです。

ノスタルジックですね。


シャドウの温泉・地獄絵図-別の庚申塔

これは近くにある別の庚申塔。

これも古い。

200年位前の石造です


シャドウの温泉・地獄絵図-別の庚申塔

これも近くの庚申塔です。

今では暗渠化されてますがかつては川でした


シャドウの温泉・地獄絵図-庚申塔

手入れがされて無いのか、

劣化がすごいです。

表面には「青面金剛」と彫られてます。

ちなみにこの「庚申塔」気を付けて

見てれば結構街にあります。


まあ俺は道教とか知らんし、

そんな風習があった事も分からないが・・・。


何百年も鎮座してる石造が愛しくなります。

・・・・・。

疲れてるな・・・。


ふとした日常にある風景です。

気が付いたら軽く会釈しときましょう。


「いつ」でもここにいるからにひひ

シャドウの温泉・地獄絵図-庚申塔