草津温泉・松村屋旅館パート2 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

相客の猫の親子を後に共同湯めぐり・・・温泉この時、入ったのは、煮川の湯、千代の湯、地蔵の湯。(写真は、あまりの雨の為撮らなかった・・・あせる)

共同湯は、草津は18ヶ所あるんだけど、観光協会のHPでは3ヶ所になっている。共同湯は地元の住民の人が、管理してるんですね。

俺ら観光客は、「もらい湯」なんですね。相客へのあいさつはもちろんの事(しねぇのもいるが・・・むっ)謙虚の気持ちで、入らして頂きたいですね。

この時、かなりのどしゃぶりの雨だったのだが、煮川の湯に行き(地元の方が、二人入浴してた。)湯をもらい、上がろうとすると、びしょ濡れのバイクのライダーが大挙押しかけてた・・・汗(15人位・・・汗)確かに無料だし自由なんだけど、

地元の老人の方達は・・。いい気しないわな・・・ガーンだから3ヶ所になちゃうんだよ・・・あせる俺もそうだけどマナー大事っすよ。

煮川の湯は4人も入ればいっぱいの浴槽だし、貴重な煮川源泉(HPの公式の共同浴場では無い)が入れなくなっちゃうよあせる

俺達も気合い入れて、湯めぐりをしたかったのだが、豪雨で断念汗

松村屋の宿湯へ・・・・温泉


シャドウの温泉、地獄絵図-浴室・壁絵
こんな風情のある壁絵、芸術ですわな合格
シャドウの温泉、地獄絵図-松村屋旅館・内湯
シンプルな内湯温泉うん、これで良いニコニコ

新鮮の湯畑源泉が、ザンザコかけ流しになっております。

しかしねぇ・・・汗いくら風情があっても、長湯出来ねぇ・・・汗

潔く温泉から、上がり。夜メシっすなにひひ
シャドウの温泉、地獄絵図-夕飯・一例
食堂式で、この他にも、色々出て満足でした。(今では、朝食付き位でも良いかな・・・。温泉街に色々あるし・・・・汗)


シャドウの温泉、地獄絵図-内湯
番頭さんも言てたけど、湯畑の風呂の風呂なら、ここが一番・・ビックリマーク

うん・・。ここが一番でした・・・。(向かいの共同湯の千代の湯はなまり気味だった)この湯があれば、何も要らねぇ得意げ

朝食も食堂式、シンプルな旅館の和食でしたね。朝は旅館内にお香が焚かれてて、良い気分でした。名湯草津、当たり前にまた、行くだろう。