八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる#3 天狗岳ついた | まきむく通信(どうでもいいこと書いています!)

まきむく通信(どうでもいいこと書いています!)

ブログの話題として最近は登山記録が多いです。
読書記録とプラモデル、歴史など


Since 30.September.2012

樹林帯を歩いている時は、まったくの無風。。。なんと穏やかな日なんだろうと思って歩いていましたが、やはり稜線にでると風があります。そんなに強風というレベルではないが、この時期の風は冷たい。一気に体感温度が下がっております。歩いていないとアウトです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3回目 天狗岳ついた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これが、珊瑚のようだと言われる樹氷です。なんとも綺麗です。しかもバックは青空。

 

遠くの山々も見えるようになってきて、テンションあがります。

 

まぶしいくらいの晴天。

 

とても、いい日に登ってこれました。こんだけ穏やかであれば無事目的地まで歩けると思います。

 

雪の深さはこんな感じ。。。風の強い西側は雪が少なく、東側の登山道に雪が積もっています。

 

北八ヶ岳。。。蓼科山の頭だけ白。

 

中山峠から、(東)天狗岳まではこんな感じの道です。

ほぼ、みなさんピッケルを持って登っていますが、私は結局トレッキングポールのまま登りました。この斜度であれば、必要ないといえば必要ない。

 

西天狗岳がひときわ白い。その奥に見える山が。。。

 

御嶽山です。

 

 

北アルプスの山々と、美ヶ原。。。

 

はい!山頂。

すべて自撮りです。

天狗岳に登っている登山者のほとんどが、日帰り客です。そして、テント泊の登山者も、天狗岳の手前の宿営地にテントを張ってから、身軽なってから、ここに登ってくるのが普通です。この20kgを超える荷物を持ってこの山頂に立っているのは私くらい。他の登山者は荷物の軽そうな登山者ばかりです。

 

八ヶ岳の本峰。。。赤岳と阿弥陀岳。。。

 

なんとも贅沢な風景。。。

つづく。。。

 

 

07:35 渋御殿湯
08:30 八方台方面・渋の湯方面分岐
08:55 渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐
09:45 黒百合ヒュッテ 09:50
09:55 中山峠
10:55 天狗岳分岐
11:05 天狗の鼻
11:15 東天狗岳 11:35
11:45 白砂新道入口 11:55
12:15 東天狗岳 12:20
12:25 天狗の鼻
12:30 天狗岳分岐
13:00 天狗の奥庭
13:15 黒百合ヒュッテ
テント泊

 

 

注:ちなみに、この山行は1月中旬の山行記録です。

八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる ←最初から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる#2

八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる#3 ←この記事

八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる#4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2018年の後半登山まとめ

2018年の前半登山まとめ

 

(過去の山行ブログが見れます)

 

どうでもいいこと、毎日更新!
まきむく通信