Happy2022♡ 家族でお茶会やりました | テーブル茶道教室 すず茶会( 東京 )

テーブル茶道教室 すず茶会( 東京 )

・12か月のテーブル茶道
・東京駅から4駅
・茶道文化を暮らしに取り入れ
 抹茶のおもてなしを楽しむ教室です

 

家族でお茶会やりました




 抹茶講師の Suzu Tomo こと鈴木ともこです。

 抹茶教室とお茶のある暮らしを綴っています。

 
 
🎍新年🎍
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

元日は夫の両親と初詣へ。
2日は自宅でゆっくりと過ごしました。

用意しておいた和菓子と抹茶で、
家族でお茶会をやりました。
新年の「 小さなお茶会 」です♪




家族3人がそれぞれ選んだ和菓子。


( 花びら餅の向きが反対泣き笑い 





お茶会の直前まで、ゲームに夢中…

娘は今年、小学4年生になります!





娘がお点前。


パパはお客さん。

じっとしていられない性分の人ですが、

ここはじっと座ってもらいます。


水彩画加工した写真ではわかりにくいですが、

会話がはずみ、笑いが起こる。


まじめな状況のときに、

逆に笑いたくなったりする心理あるかも。





お湯、多くない?


「何口で飲むんだっけ??」って、

パパが戸惑ってたよ、笑


娘は最近、立礼のお点前を習っています。

そのせいか、お盆のお点前なのに、

茶杓と茶巾の置き場所がおかしいの😅





こんな感じで、
おいしい和菓子と抹茶をいただき、
新年の「小さなお茶会」は楽しく開催できました{emoji:グッ}

おうち茶会は家族円満に資する!
と自信を持っておすすめします。



今年も抹茶をたのしんでまいります。
ブログで見守ってくださると嬉しいです😊

どうぞよろしくお願いいたします。


……………………
 
東京駅から4駅、
両国でお抹茶をご一緒しませんか。
 
暮らしに茶道文化の素敵さを取り入れ、
自分らしく抹茶をたのしむ教室です。
 
お抹茶初心者の方も、茶道経験のある方も、
月に十数名の方が来てくださっています。
 
 
image
 


 
これから先、
自分らしく抹茶をたのしむ
心地よい人生に
 

 「 暮らしの抹茶 」メール配信

 

 


ご感想・ご質問・メッセージ

抹茶が好きな方と交流できたら嬉しい

LINE:


メール: 

suzucha130@gmail.com