我が家の「 今年の漢字 」2021 | テーブル茶道教室 すず茶会( 東京 )

テーブル茶道教室 すず茶会( 東京 )

・12か月のテーブル茶道
・東京駅から4駅
・茶道文化を暮らしに取り入れ
 抹茶のおもてなしを楽しむ教室です

   抹茶講師の Suzu Tomo こと鈴木ともこです。

 抹茶教室とお茶のある暮らしを綴っています。

 
 
今年の世相を漢字一字で表現する、
日本漢字能力検定協会主催の 今年の漢字
 
2021年はだそうです。
 
漢字のプロが考案するとかではなく、
全国からの投票で決まるそうですよ。
 
 
 
我が家でもこの一年を振り返り、
今年の漢字を考えてみました。
 
 
 
夫は 」
「なかなか良かったよ、
 外出しても空いてるし、テレワークで自分のペースで仕事できた」だって。
 
私は 」
マスク生活、着物、オンラインレッスン開催。
以前は不慣れだったことに慣れ、
今年はすっかり習慣になりました。
 
娘は
「 三年生だったから! 」
娘は三年生というものに憧れがあったようです。
 

小学二年生の頃、書道教室の自由時間に。

 

 

 

今年の漢字を考えることで、

その年の個性が色濃くなります。

 

すなわち、人生が色濃くなります!

 

あなたも楽しみながら考えてみてくださいね。^^

 

 

 

昨年の「 今年の漢字 」

 

 
 
……………………
 
東京駅から4駅、
両国でお抹茶をご一緒しませんか。
 
暮らしに茶道文化の素敵さを取り入れ、
自分らしく抹茶をたのしむ教室です。
 
お抹茶初心者の方も、茶道経験のある方も、
月に十数名の方が来てくださっています。
 
 
image
 
 

 

 
これから先、
 
自分らしく抹茶をたのしむ
 
心地よい人生に