感情を「知る」ことで

‟あなたの幸せづくり”を叶える♡

ココロのゆるめ屋 チセですニコニコ

 

 

 

はじめましての方は

こちらをご覧くださいちょうちょ

プロフィール指差し

 

 

 
ガーベラ
 
 
 
テレビCMで見つけた
この展示会♡
 
 
 
 
先週日曜日に行ってきたよ気づき
 
 
 
芸術をたしなめるほど詳しくないけど、
ゴッホの絵が動く!ってとこに
興味が湧いたんだ笑い泣き
 
 
 
まだ福岡市科学館で開催してるから
お近くの方はぜひぜひ~🌟
 
 
 
それでは!今日の
本題にいくね~!
 
 

 

感情は「溜め込む」のではなく、「○○○○」のがいいよ~!

 

 
 
こらーって怒ってるときや、
何それ!?ってモヤっとしたとき
 
 
 
あなたは、どうやって
感情を表現してる?キョロキョロ
 
 
 
も・し・や
 
 
 
自分の心の中で留める
溜め込みタイプかな!?
 
 
 
 
私は溜め込みのスタメンだよ真顔
だから、カッとしたときにどうやって
表現することが多いかと言うと
 
 
 
いち~!
ちょっと表情がくもる
 
 
いち~!
無表情/ポーカーフェイスになる
 
 
いち~!
歯だけくいしばる

 

 
 
心の中では色々言ってるんだけど
その言葉は外には出ないの!!
 
 
 
色々思ってるんだよ!!でも、
「何でもないふり」をしちゃうの(._.)
 
 
 
ガーン
相手を傷つけたくない
自分を傷つけたくない
 
 
ガーン
どの言葉選びがベストなのか
 
 
ガーン
今言いたいけど勇気が出ない
後で言うにも勇気が出ない
 
 
 
上矢印
 
モヤモヤモヤ~っと
色々考えてるのが
表情に出たり、出なかったり凝視
 
 
 
私は学校の先生をしてた頃
隠しきれず「表情に出る」
パターンが多かったんだ!!
 
 
(ぐるぐる考える、まるでゴッホの絵のように…)
 
 
 
だから生徒は、私が怒ってるとわかるけど
 
・なんかいつもと様子が違う…?
・何に怒ってるんだろう…?
 
って、ハッキリと理由がわからないから
生徒にもモヤモヤが移るよね~!ガーン
 
 
 
いいんだよ!!
一旦溜めるのは!!
 
 
でもね…
 
 
 
「なかったこと」にするのは
スト―――っプだよ(。-`ω-)
 
 
 
なぜなら…
 
 
 
尾を引くよ、
イライラや、
モヤモヤが。
 
 
 
そうなると、どんどん新しい
イライラやモヤモヤが積み重なって
心の中に張り付いちゃう真顔
 
 
 
あなたも、だいぶ時間が経って
「あのときの…」って
思い出しイライラしたことない!?泣き笑い
 
 
 
それに、積み重なると
「気持ちを言えない自分」
「コミュニケーション苦手な自分」
を作っちゃうよーーーぐすん
 
 

 

じゃあどうする~!?

 

 
 
私は溜め込みを脱するために
感情を「溜め込む」じゃなくてね、
 
 
 
感情を
持ち帰る
って考えるようにしたんだ気づき
 
 
 
なんだかポジティブな
印象にならない!?(*ノωノ)
 
 
 
一旦、心の中に持ち帰って
自分の気持ちを言うか・どうか
考えるといいの照れ
 
 
 
自分の気持ちを言おう!って決めたら
どう言うか、いつ言うかを考えて
 
 
 
時間がたって、イライラが引いてきたら
「まあ、いっか」ってサヨナラする
 
 
 
自分にとっても、相手にとっても
ベストな終わり方を見つけられるよ♡
 
 
 
さあ、あなたも今日から
溜め込みタイプと言わず
持ち帰りタイプって、
私と方向転換しない!?チュー
 
 
 
 ではではっバイバイ

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます花