☆うさFesta春2017① | それいけ!お豆〜ず 〜うさぎとハムスターとのもふもふ生活〜

それいけ!お豆〜ず 〜うさぎとハムスターとのもふもふ生活〜

キンクマハムスターの「きなこ」とホーランドロップイヤーの「もか」のもふもふした日常。

3月18日、19日は
うさフェスタ
でしたね。


飼主とおじは18日に参加していました。



9時に会場に着くつもりが…
{43FE7331-4797-4DC6-A51C-CEDF867AADB3}

もかさんが珍しく
お家に入ってくれませんでした。


{3CFD03B5-62EB-49BD-99D8-E54ED4C9E503}

もちろん!
沢山買ってきますよ。



結局
10時頃に会場に着きました。
{9ACF0E36-57A0-4CF2-930B-606122CB528E}

天気も良かったです。

{96FCA319-3578-4B74-9B2B-D4DDF507EFB5}

この看板を見ると
テンションUPしますね。



実はもかさん
うさぎ自慢写真コンテストに
応募していました。
{0B9E539C-8ACD-4FBF-8BE1-EC00E29FF5D4}

なでおじさんが
1番気に入っている写真にしましたよ。


今回は2つの講習会に参加しました。


1つは進藤獣医師による
「獣医師が行う健康チェック、
どんなところを見ているの?
『獣医師が見るうさちゃんの健康とは、
2つのチェック方法+α』」
{2D3ED953-2158-4BB3-BA9F-2A865DCFAA3D}

先生は柴又にある
「うさぎと鳥・小動物の専門病院
BUNNY GRASS」
で勤務されている獣医師です。


触診、視診のお話でした。



症例の写真も見せていただけたので
とても勉強になりました。



実際に見たことがないと
明らかな場合以外は
正常・異常って分からないですよね。



動物病院受診の大切さ、
写真や動画が有効なことを
お話していました。


もしもかさんが
痙攣やローリングの症状がある時に
写真や動画なんて
絶対無理と思っていました。

ですが、今回の講習会で
その映像がもかさんの命を救う事に
なるかもしれない事を知りました。



何かあったら
必ず記録しようと思いました。



そして2つ目は
ジェックス株式会社マーケティング部
中山さんによる
「うさぎの健康を考える…
『草食うさぎの代謝とお腹の健康について』」
{3D1E5685-E92F-47A6-9E1A-09E1F1274EC7}

枯草菌、善玉菌、悪玉菌
についてのお話でした。
飼主は微生物学が好きだったので
なかなか面白かったですよ。


講習会に参加した人は
ペレットのサンプル
をいただけました。


その後
ジェックスさんのブースにも
行きました。



他にも参加したい講習会はあったのですが
飼主の体力が持たないので
講習会は2つにしました。


そういえば今回の純血種講習会は
ロップちゃんでした。

{B78AC332-E598-4DEB-9F9E-C7F33680BB11}

この子がとても懐こくて
可愛かったです。


{8F55AA1A-BFA4-4115-BDD4-DFD074C6B146}

こっち見てる…



この後は買い物&企業ブース巡りです。


狙っている物
全てgetすべく頑張りましたよ!



長くなったので続きます。


↓ランキング参加中です↓
うさFestaもっと開催して欲しい!

お土産買ってくるって言ったでし
きっとまた大量に買ってくるでやんすよ