またまた

日にちが空いてしまいましたが

わが家はみんな元気です💓



毎日のお散歩のコースは、
諭吉の行きたい方向へ気の向くまま‥


諭吉の行きたい所へ寄り道しながら
楽しんでお散歩しています。


1日4~9km歩くのですが、
ここのところまた暑い日もあったりで‥、


わが家には寒いくらいの方が
丁度良いので、
この寒さが続いてほしいくらいです~!!



さてさて‥、
たまっている下書きの投稿です鉛筆

年末の某日‥、
この日はブラザーズを連れて
お散歩がてら都内某所へ あしあと


昔ながらの商店街を通ると、


和装小間物屋さんの店頭が
縁日みたいに賑やかピエロビリヤード


この賑やかなお店が見たくて‥、

以前は表通りを歩いてたけど、
最近は商店街のある街中を抜けて
歩くことが多いわが家‥指差し


たどり着きましたのは、
長年お世話になっている皮膚科の🏥。


"耳"で苦労しているわが家‥、


こちらの先生には、
お耳以外のことも色々と相談に
乗って貰っています。


引越などの諸事情もあって
コロコロとかかりつけ🏥が
変わるわが家ですが‥あせる


顔が広い先生なので、
どこの🏥の先生も
コチラの先生のお名前だけは
ご存知なので助かります。

本題ですが、
年末のオトスコープ検査で‥
大吉のお耳にこんなモノが‥下差し


毎月、かかりつけ🏥で
耳掃除をしているわが家ですが‥、

"一般の動物病院""専門医"の格差を
思い知った1日となりました。

諭吉の"がん治療"も然り‥。

専門医だとまず使える薬が違う。
ことに"がん治療"においては‥、
副作用が命取りになる場合もある訳で
使える薬の選択肢は多い方が
治療の可能性も広がるし、
良いに決まってる物申す

そのことについては
また後日書きますね鉛筆