同じ人が意地悪にも、優しい人にもなれるから
本日のミーティングで
Nマネージャーが参加してきた
女性管理職研修の報告をしてくれました。
その研修の中で
「嫌な上司への対応」
というお題があったそうで。
職場にいる「嫌な人」について
各テーブルで話に花が咲いているとき
Nマネージャーは
(空気を読まず(笑))
「うちの会社には、嫌な人がいない」と言って
「そんなはずないでしょ?!」と驚かれたんだそうです。
「女性が何人もいて、
意地悪な人がいないなんて、信じられない!」と。
でも今のYPPには
本当に、嫌な人がいないなぁと
その話を聴いて、改めて私も思いました。
全員が
前向きに仕事に取り組んで、
仲間への協力も、惜しみなく行っている。
素晴らしいチームです。
では、最初からずっと会社が順調だったのかといえば、とんでもない(苦笑)。
昔は、
不平不満が聞こえてきて、不安そうな表情の社員が多かった。
職場の雰囲気が悪くなる要因を作っていた自分の言動に思い当たるフシがあります。
自分の考え方を変えて
接し方を変えて
歩み寄ると
関係性は見違えてよくなりました。
殆どの人が
良い情報をもらえて、良い接し方をしてもらったら、
明るく優しく前向きに過ごせるし
逆に
大事な情報をもらえなくて(むしろ懐疑的な話が耳に入ったり)
一方的に指示だけ押し付けられたり
自分の成果や成長をみてもらえなかったら
後ろ向きになり、不平不満・不安が生じます。
世の中に、嫌な人がいる要因は
その人自身にもあるけれど
環境が作る側面は、本当に大きい。
良い職場づくりは
どんな状況からでもスタートできるし
やれば、必ず、変わる。
良質な情報は、求めれば必ず、手に入ります。
もし今の状況を変えたい!という方は
そう願うことで、すでに走り始めている。
きっと、変わります。