何か起きた時には必ず、総点検!

 

 

 

「事前の一手は事後の百手に勝る」といいます。

 

 

何かトラブルやミスが起きて

 

修復作業に奔走するより、

 

起きないように、日ごろから手順を整える仕事のほうが

 

ストレスがありません。

 

 

 

とはいえ

 

人のやること

 

完璧はなく

 

ヒューマンエラーが発生することは

 

どの業種でも、どの規模でもあります。

 

 

 

 

品質向上の「チャンス」は、その時!

 

 

 

 

同じミスが起きる要素は、他にもないか

 

総点検をすること。

 

 

次の「事後対応」を起こさないよう、「事前対応」するのです。

 

 

 

YPPでは常々

 

ミスが起きた際の行動を

 

 

1.まずご迷惑をお詫びする

 

2.迅速な修復に努める

 

3.その後、落ち着いて再発防止策を講じる

 

4.一連の出来事をシェアして、全体の「宝」にする

 

 

と定めてきましたが

 

 

それぞれがシェアを聞いて「ハッとする」「自分のやり方を見直す」だけでなく

 

「総点検」については、

 

改善の余地があるなと思います。

 

 

例えば・・・

 

 

・ダブルチェックと定めていたのに、セルフチェックになっていないか?

 

・人がやる作業を減らせないか?

 

・間違いやすい配置になっていないか?

 

 

といったチェックリストを作っておいて、総点検する というのも一手。

 

 

 

起きてしまったミスは

 

必ず、次に活かす!

 

 

良い「活かし方」を見つけて

 

事後対応から事前対応型に、仕事のスタイルを変えていきましょう。