「とりあえず・・・」と「とことん!!」の違い

 

 

 

 

先週からのブログ

 

ポジティブに捉えることの効果と

 

ネガティブに捉えることの弊害を並べてきましたが

 

会議の時に使う言葉一つにも、その違いが出て来ます。

 

 

 

積極的な心境だと

 

「もっと(これからは)、こうしたいよね!」

 

「理想に向けて、こうありたいよね」という未来に向けた発想・発言になる一方で

 

消極的な心境だと

 

「とりあえず・・・」とか

 

「今までやったことがないので」という過去の延長線上の発想・発言が目立ちます。

 

 

 

 

つまり

 

仕事のクオリティを高めたかったら

 

どうしたって

 

未来志向

 

積極的な心境が必要なんです。

 

 

 

 

 

弱い立場の人への共感があればこそ

 

誰かを助けたい気持ちがあるからこそ

 

「とりあえず」の中途半端な仕事ではなく

 

「やるならきちんと!」「とことん良いものを」という質の高い仕事を目指して

 

力を尽くして、とことん考えて、発想する・決断する。

 

 

 

そして、その実績が更なる自信にもつながって

 

より良い仕事をやる原動力になります。

 

 

「心持ち次第」なのですが

 

これも、人の役に立ちたい!という意欲が強ければ

 

おのずと生まれてくるもの。

 

 

だから「〇〇さんのために」と

 

役立ちたい人、喜ばせたい人の顔を思い浮かべて

 

やる気をみなぎらせるのも、

 

仕事のクオリティを高めたい人が良く使う手法。

 

 

 

これを真似しない手はないですね。