効率的か、ではなく
効果的か?と考える
効率重視、効率重視でやったら
しわ寄せが色々なところに出て
結果、よくなかった。
効率ばっかり考えて
失敗した。
そんな反省の弁を聞くことがあります。
「効率化」って
大事なことなのに
時々「効率最優先じゃ、いけないよね」と
マイナスなイメージで語られること
ありますよね。
効率を急ぐあまり
本来の目的が果たせなくなってしまった。。。とか。
そこで、、、問いの文字を
効率的か?
ではなく
効果的か?
に変えて
見直してみると
どうでしょう。
たった1文字ですが、
「効果的かどうか」であれば
目的から外れることがなくなります。
言葉って
本当に、威力があるので
あなどれません。
ぜひ、効果的な言葉をチョイスしましょう。