どれだけ良い健康法を学んでも
人間関係が悪いと、気分は晴れないから
会社の悩みの大半は
お金と人のことが多いですが
個人だって同じです。
どんなに晴れた空の下でも
大好きな人とケンカしていたら
気持ちは晴れないし、
どんな寒風が吹きすさぶ日だって
大好きな人と仲良く過ごせていたら
心の中は温かい。
私は長年、本当に数多くの失敗をしてきましたが
「相手を変えたい!」と思えば思うほど
効果的ではない言葉や態度をとってしまうので
(とくに家庭のパートナーに対してですね)
人間関係を壊す態度(例:ガミガミ言う、批判的に考える、責める)を控えて
変われるのは自分だけ、と
相手との関係性をよくするのに「効果的な言葉や態度」を心がけると
人間関係が改善され
気持ちよく過ごせる時間が増えていきます。
あたり前のようで、
これをちゃんと出来ている人は、、、結構少なくて
言葉では「いいよ」と言いながら
内心、相手を責めていたり、批判しているケースもあります。
(そして言葉に出さなくても相手に伝わってしまう・・・)
本当に、人を変えよう!と思えば思うほど、逆効果。
だけど、人は自ら変わりたい!と望めば、変わります。
みるみる変わります。
まずは、自分自身が「良い方向へ変わりたい!」と
みるみる変わっていくと、その変化を実感するので
人間関係を良くする態度、良くする言葉を使い続けていきましょう。