ーーーーーーーーー

毎日、違うことを

あえて「選択」する!

ーーーーーーーーー

 

 

 

 

「慣性(かんせい)の法則」があって

 

 

止まっているものは止まり続け、

 

動き続けているものは動き続ける。

 

 

生き残るために変化対応は欠かせないので、


前者ではなく後者でありたいです。

 

 

ありがたいことに

 

YPPは、

 

クレド1

(何度でも)とにかくやってみる

 

クレド2

(何度でも)改善ウェルカム

 

にあるとおり

 

社員みんながマイビジョンに新しい目標を掲げて

 

それぞれ創意工夫をしてくれていて

 

ミーティングでも

 

誰かが「これ、よかったよ!」とシェアすれば

 

違う誰かが「私の仕事でも応用できるかな」と考える。

 

 

 

変わり続ける習い性が

 

とても頼もしいです。

 

 

と思っていたら、、、

 

もっとツワモノの大先輩が

 

 

「毎日同じ生活をしながら、

 

新しいアイデアは浮かばないから」

 

 

「通勤も違うルートを選んだり

 

あえて毎日

 

何かを変え続けているんだよ」


教えてくれました。

 

 

「通勤ルートぐらい、すぐ真似できる!」


と思いきや

 

考え事をしながら

 

つい

同じ道に自然と足が向いている自分に気づきました。

 

 

あえて違う道を行くって、、、

けっこう面倒くさい(笑)。


そして


かなり意識しないと


無意識では


つい同じことを繰り返している。

 

 

この「あえて、、、」を

 

30年もやってきた大先輩は

 

ご年齢を重ねても

 

本当に発想が豊かで、柔らかで、若々しい!

 

 

 

今日の私は、ささやかですが・・・

 

 

いつも行く店に入るルートを変えて

 

買い物の帰り道も、変えてみました。


「この公園の落ち葉、綺麗だな」なんて


小さな発見もありました。

 

 

日ごろの習慣から

 

「あえての・・・」違う選択。

 

 

 

トレーニング方法は身近なところに

 

いくらでもありますね。

 

 

今日は個人のやり方をご紹介しましたが

 

明日は

 

チームが変わっていくプロセスについて

 

お伝えしたいと思います。