ーーーーーーー

芽が出るまでの

歳月に思うこと

ーーーーーーー

 

 

今日はお客様のイベント

一般社団法人ブランドマネージャー認定協会主催の
公開シンポジウムに行ってきました。



『ブランディングで日本を元気に!』の理念どおり


再現可能なブランディングメソッドを学んだ方々が

クライアントに実践した

 

成果事例を発表します。



大賞に選ばれたのは、
宮崎県日向市の「へべす」という柑橘類のブランディング。
 

日向市から県外に移住した女性が

「こんなおいしいものを他県の人は知らないなんて!」と一念発起。

 

地元では、

家々の庭に植えられていて

「買う」という意識さえない(!)ものを

価値商材に変えた手腕は見事で

準大賞に大差をつけた1位でした。


もともとは
旬が短すぎて
プロモーション期間がとれない食材でしたが

生食ではなく
加工食品の材料にして販売時期を安定させるなど

ネガティブ要因を逆手にとった
「発想の転換」が素晴らしかったです。



大賞以外のどの発表も

最初からスムーズなものは一つもなく、

ネガティブ要因のオンパレード。

 

そこからの

試行錯誤の物語に
胸にぐっと迫るものがありました。


冷めている人も多いようにみえる世間ですが

 

目が出るまでに
3年、5年、ときに10年以上の歳月を費やし
 

人知れず熱い思いで仕事をしている人が

実は、日本各地に沢山いることを実感した一日でした。


セオリーを学んで実践していても

どんなヒット商品も

試行錯誤の連続。


そこには、会社や商品にかける熱い想い

 

「〇〇のために」という信念があります。


その信念が芽吹くのに

 

再現性あるセオリーが学べる講座を提供しているのが

一般社団法人ブランドマネージャー認定協会です。
 

ブランドマネージャー認定協会代表理事の岩本俊幸氏と。

(懇親会なので、ちょっと赤ら顔。。。)

 

 

お世話になっている、りょーにい こと 島田良氏と。

(いつもの半ズボン姿じゃない!と話題に)

 

YPPも協賛させていただきました♪

 

 

最後に・・・


講演メモから、気に入った言葉をシェアです。
 

「FAIL FAST」

「Don’t Judge!」

by David Kelly

 

どんどん試して

早く失敗(体験)して

一回や二回の失敗でダメだと判断せず、

信念をもって

やっていくんだよ!

 

という

登壇者からのメッセージです。

 

 

あの失敗もこの失敗も、、、

 

感動に辿り着くための大切な要素ですね!