一人でも多くの人に、仕事の喜びを

バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

必ず、自分を鼓舞する時間を

とっている

ーーーーーーーーーーー

 

 

「自分はできる」と

毎日欠かさず、自分自身に言い聞かせている人が

実は、、、私の周りに沢山います。

(私もその一人です)

 

 

そういう本当にためになる話は、

あまり日常会話に上らないのですが

着実に「良い習慣」の中に入っています。

 

 

実際にやっている人は

このブログを見て

「そうだよ。やらない理由がない」と思う一方で

 

やったことがない人は

「え、そうなの?そんなことしている人がいるの?」と

驚くかもしれません。

 

 

20年前の創業したての頃

「叶えたいことは、紙に書くと叶う」という本に出会い

「えええ?そうなの?そんなこと、あるの?」と驚いた私でしたが、

 

実際、やってみたら

書いたことは叶うので

書き続ける習慣が出来ました。もはや、やらない理由はないです。

(叶うといっても、翌日叶うのではなく

 それに向けて努めているので、ある程度の時間と経験を経て、叶っています)

 

 

自分を鼓舞するのも、同じ。

 

やっている人にとっては

効果があるので、あたり前の習慣になっているし、

やっていない人にとっては、知らないままのこと。

 

自分を鼓舞する、とは

つまり「自己暗示」の実行。

 

自分にとって、よい自己暗示をかけるか、

意図せず、自分にとってよくない自己暗示をかけ続けているかの差は、

実はとても大きいです。

 

 


 

「私には無理」ではなく「きっと、できる」

「どうせ変わらない」ではなく「きっと、よくなる」

「もう歳だから」ではなく「今日が一番若い」

 

意気消沈する言葉ではなく、

元気がでる言葉をかけてあげるように。

 

 

自分を大事にする。

 

睡眠時間や、食べるものと同じくらい

自分に対する、自分の言葉を

大事にしたいですね。

 

 

一日のほんのわずかな時間で

お金もかけずに出来る、超おススメの「よい習慣」です。

 

 

世界一高齢化先進国の日本で

国民全員が

この習慣を日々やっていたら、すごい良い国になると思うなー。