一人でも多くの人に、仕事の喜びを

バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

 

 

ーーーーーーーーーーー

イニシアチブは、自分が持つ!

ーーーーーーーーーーー

 

 

 

昨日のブログで

「自分と未来にフォーカスしていればOK!」

書きました。

 

 

・・・とはいえ、

 

 

「あれ、直しておいてください」

「あ、はい!」

 

「ここ、違っていましたよ」

「す、すみません!」

 

「これ、AじゃなくてBにして」

「了解です!」

 

 

こんな業務連絡にまみれていたら

未来を考える時間なんて

一日のどこにもなかった。。。

 

なんてことが、しょっちゅう起きます。

 

 

さ、状況を変えるのは、いつも自分から!

 

 

いろんな業務連絡にまみれながらも・・・

 

「あのお客様、もしかして〇〇がまだ未着手で

 そこを提案したら、喜んでもらえるんじゃないだろうか」

とか

「このデータ、上司にどうやって提出したら、喜んでもらえるだろうか」

とか

「この繰り返し業務、▼▼さんに相談したら、解決するかも」

とか

 

まずは自分だけのシンキングタイムを持ってみる。

 

 

 

未来を考える時間は

相手の喜ぶ顔を想うこと。

 

 

やりたいことが

まったく思い浮かばなかったら、

過去に読んだ本を漁ってみてもいい。

 

Youtubeで

信頼おける人が話している

ノウハウを観てみてもいい。

 

 

とにかく

多くのお手本が

「こうするといいよ!」と教えてくれているのに

公開されていることを実践している人は、ほんのわずか。

 

 

色々なお手本に触れる中で

これ、いいかも!!と思うアイデアに出会ったら

身近な人に声をかけて

「これ、やってみたいんですけど、力を貸してもらえませんか?」と

伝えれば

「未来を考える時間」は2倍になります。

 

失敗するかも?なんて心配はご無用です。

最初から理想通りにスムーズにうまくいくことは、まず、ないから(笑)。

 

やってみて、

やった結果、いろんなことがわかってきて(それは失敗ではなく体験)

今の実力も知ることが出来て

もっとうまくやってみよう!と工夫して試しなおす、その繰り返し。

 

そうやって

トライし続けるようになることが、とってもとっても大事なんです。