(その6)気分はファラオ!!古代エジプト文明とナイルクルーズの旅 | かわまりの活動日記♡

かわまりの活動日記♡

インストラクターの川島麻里です♪
エアロ、リトモス、BAILA BAILAやってます
日々のレッスンのことや、大好きなことを書いています♪
ダイエットは年中無休で行っています♪

★10/28(土) ルクソール

☆ミイラ博物館
ミイラやミイラ作りに使用した器具や関連する遺物が収められている博物館。
ミイラの作り方や技術が学べるとともに、
ワニや猫、魚といった動物のミイラ展示も見ることができる。
{B58AFBF1-467F-4BDD-BAC4-FBACF4E70F56}

{457C34C8-8CCC-46B0-8FBF-D81D70255C94}
わぉ!ホンモノのミイラ!!😳‼️
{182FE56E-B61B-426B-A9DA-0F18E8E9E6ED}

{31D0241D-876D-428F-904E-FB4AD1FA4CA8}
魚のミイラって…
いわゆる鰹節みたいなモンじゃないの?😅
{45CA95F6-5A17-4AD0-B309-05EB90D2575A}
内側まで手が込んでます。

☆ルクソール神殿
ここも複数のファラオの建造物。
時代が変わっても
重要視されてきたことがわかります。
ルクソール神殿の特徴は
そんな重要な神殿が、
思いっきり街中にあること!
{91B698E2-B7C4-42F9-B676-8447C4F9052A}
入り口にあるオベリスク。
元々は2本建っていた。
では、もう1本はどこへ行ったでしょうか?
そう!
あの有名なパリのコンコルド広場です!
(なんで持っていっちゃうかね!😡)
{9F7A2739-F2E2-49D5-9932-BFD1B0EB4DAE}
左下の男女の像は
ツタンカーメンと妻アンケセナーメン。
若い夫婦が仲良く寄り添っている像なのに、
横面に刻まれているカルトゥーシュは
ラムセス2世の名前になっています。
どうやら、ツタンカーメンの名前を削り取って
後から自分の名前を彫ったそうな。
ラムセス2世さん、そんなことせんでも
あなたの像はめちゃくちゃいっぱいあるやんかー!😅
(写真左上はラムセス2世)

{20DEE4D5-8BFB-4829-9E47-D20F48CA3A24}
ライトアップされた神殿はとても幻想的。😍
{03B470DB-A36C-4BF5-A380-8171A5E18665}

{45313AF9-FEB8-4EC1-B341-83347A1D4BEC}
↑人の像は全てラムセス2世
ラムセス2世は古代エジプトの中で最も多くの
建造物を残したため、
あっちにいってもラムセス2世、
こっちにいってもラムセス2世、
エジプト中ラムセス2世で溢れかえってます😳
まぁ、66年間もファラオとして統治し、
90歳くらいまで生きたと言われているのだから
自然とそうなるのかもね〜。
(自分大好き、俺最強!!👍✨な性格の要素の方が強いと思うけど…😅)
{59FA7081-2DCD-429B-AAC6-D447650BF99F}
スフィンクスの建ち並ぶ参道。
今はルクソール神殿にしかないけど、
これをずーっと伸ばしてカルナック神殿と
つなげる予定なんだそうな。
2つの神殿の間って約2kmくらいあるんだよ?!
そんなの出来るの?
そして、いつ出来るの?
確かに工事中やったけど…
(リモンさんの家が予定通路上の為、
立ち退きさせられたらしい😅)
なんせ、エジプトだからなぁ〜
いつかの未来には出来るのかもしれないし、
出来たらそりゃあ、圧巻だろうなぁ〜♡