こんばんは。おまみです。

 

1月はあっという間に終わりました。

1ヶ月前は「あけまして…」なんて言っていたのに、

ほんとに月日が巡るのは早いです。

 

とはいえ、日に日に季節が進んで

明後日の節分が終われば、暦の上では春です。

お洋服も少しずつ春を意識していきたいですね。

 

ショップなども店内の片隅にセールコーナーがあるものの、

春物がたくさん出てきています。

2月から3月にかけては暦の上では春なのに、

季節感はまだまだ冬…という寒い時期が続きますので、

着用するものに困るタイミングでもありますね。

 

以前もブログで書きましたが、

 

・色は春

・素材は冬

 

というのを心がけるようにしています。

今日はまさにそんなコーデです。

 

色は春に近い明るい色みですが、

素材はウールやベロアなど冬に合う素材です。

 

 

先日、お客様とお話ししていた際に、

お客様から

 

「おまみさんはいつも素材を見るって言うけど、

 いちいち覚えられない…」

 

と言われました。

 

私もすべての素材や生地を覚えているわけではないので、

手触りだけではわからないことなんてザラです。

最近では、イミテーションでも本物に近い手触りの、

よくできているものも非常に多いので…💦

 

なので、私も必ず表示タグをチェックしています。

 

そのように伝えると、

 

「なんだ、そうなんだー」

 

と安心されたご様子でしたが、

生地や素材の発祥などについて知りたい方は、

ぜひ↓こちらの本をオススメします。

 

 

 

 

たとえば、ツイード素材でもたくさんあって、

私たちが慣れ親しんでいる『ハリスツイード』なども

実は産地やその土地の特徴などが決まっているものがあります。

また、そもそもどんな用途で使われていたのか…などを知ると、

どんな場面での着用に適しているのか…などもわかるかと思います。

 

わかりやすい例で言えば、デニムはそもそも囚人服で

囚人たちが作業をする生地として適していた…や、

 

ミカドシルクは、その名前からも『帝』のために献上される生地で、

日本発祥のシルクであり、キメが細やかでフォーマルな場に適している…など、

 

そういった歴史を知っておくと、

いろいろと着用時に役に立ちます。

 

お洋服はデザインだけではなく、

生地感を知っておくことで、用途に最も適したものを

きちんと選ぶことができるようになりますよ😉

 

 

【 本日のコーデ♪ 】

Tops: Theory

Jacket: INED

Skirt: Ballsey

Shoes: BrunoMagli

 

 

 

「アラフォーになったら似合う服が減った…」

「なんかおばさん臭くなっちゃう…」などなど、

年齢とともにお洋服が似合わなくなる理由と対策を

↓こちらにまとめてみました。ぜひご参考ください☺️

 

 

「↑これもいいけど、

 もっと個別に教えて欲しい…!」

 

とお考えの方は、全国どこにいても対応可能な

オンラインでの『ファッションコンサル』でぜひお会いしましょう♪

事前アンケートによる「なりたい自分」の深掘りで、

お客様にぴったりのスタイリングをご提案いたします。

 

 

 

■公式LINE@始めました♪
コーデのヒントや日々の徒然をお届け。
友だち追加
■YouTube『おまみちゃんねる』
好きなコーデやリメイク動画をお届け!
『そのまんま』のおまみで話しています♪チャンネル登録お願いします♪
■OMエンタープライズHP
5年後・10年後も着たいスタリングを目指します。
スタイリストおまみが提供するサービスについてはこちら。
■オンラインサロン『ライフキャリア研究所』It's Up To You HP
人生の岐路に立たされる女性をサポート!
自分らしいキャリアの重ね方をいっしょに学びませんか?
■おまみのInstagram
毎日のコーデをアップ!
コーデのポイントもお伝えしています♪
■おまみのTwitter
毎日のコーデをアップ!
その他、思いついたことを呟いてます♪