だいぶ経ってしまいましたが、感想をまとめたいと思います~。
とりあえずセトリ(拾い物)
1.水葬。
2.1999
3.梟
4.ロケット
5.トレモロ
6.バルーン
7.サナトリウム
8.ムーンライト───。
9.懺悔は浴室で
10.月世界
11.ダンスマカブラ
12.ナショナルキッド
13.Ghost
14.メランコリック
15.サーカス
16.───暗転。
13日の金曜日 アンコール無限地獄「恐怖の仮面舞踏会」
【ENCORE】
17.ピカソごっこ
18.puppet talk
【ENCORE2】
19.バンビ
20.記憶行き
とりあえずこの日は、ほんっとに席が良すぎて、開演前から緊張してました。
1曲目の『水葬。』も緊張のあまりあんまり入ってこなかったw
しかも、Hide and Seekの曲知らないんだよねーw
新曲かと思ったわ。
幕が下りて、ロープがスルスルと落ちていく様が海の生き物のようでそれをずっと見てた。
そしたら歌詞も『海に沈んでく』って感じのことばが聞こえてなんかちょっとリンクを感じた。
『1999』はすっごいメンバーがシンクロしてて、これぞ一体感っていう瞬間があった。
バンドだなーって。
『ロケット』、『トレモロ』は懐かしくて嬉しかった~
もぉ、すんごい可愛い曲ですよね・・・
『サナトリウム』の喪失感はなんかもうハンパない・・・ふわっとした。
『懺悔は浴室で』で竜太朗さんが1mぐらいの距離に!!!!
こっち来る!って分かった瞬間に友達と腕掴み合ったw
至近距離で拝んだ竜太朗さんは、目が合ってるんだか合ってないんだかよく分からなかった。←
でも何かいろんな意味でこの世のものとは思えなかった。
目を見ると暗闇に吸い込まれてどっか行っちゃいそうな、そんなミステリアスな人だった。
ていうか、人・・・なのかすら分からない。←
とりあえず、思ってたより全然細かった
『ナショナルキッド』はCDでよく聴いてなかったんだけど、
こんなに良い曲だったのかぁーっと印象が変わった。
武道館以来、お気に入りです
冷ー蔵庫にーはーいろー
また合唱したぁああい
『サーカス』はほんっとにずっと聴きたかった曲だから嬉しかったぁ。
約10年の時を経て、武道館でこの曲が聴けるだなんて。
プラ好きになってよかった。
思わず泣いちゃったよー。
(曲の途中で静かになったところでファンの子が『竜太朗!』って叫んだのにはビックリしたけどw)
『───暗転。』はちょっとアレンジが加わってたね。
やっぱりあのカオティックな感じ、好きー。
でも前のツアーの時の方が好きですた(・ω・)
あの時の照明は、ほんっとにプラネタリウムみたいな・・・
星が流れて降ってたし、素晴らしかった
アンコ2の『バンビ』を演る前に、竜太朗さんが『天国まで届くように、祈ってあげてください』
みたいなことを言ってて、少しじーんとした
竜太朗さんのお父さん、ありがとうございます。
からのー、『記憶行き』。
なんか、めっちゃ・・・ほっこりしました。
個人的にはこのセトリにダークサイドプラ(うつせみ、空中ブランコ、サイコガーデンetc...)と
バラード曲(スピカ、真っ赤な糸etc...)が入ってたら完璧だったなぁ~。
でも、このライヴを観て思ったのは、きっと私プラはこの先もずっと好きだろうなぁと。
プラがプラでいる限りは、多分ずっと好きです。
【追伸】
正さんも1mぐらいの距離にいらっしゃいました。笑
なんかもーカッコイイし可愛い!!(´ω`*)
しかも至近距離の席のみんなに『ケンケンかっこいいー!(って言って)』って煽るから、
みんなで『ケンケンかっこいいー!!』って叫んでたw
ベース、ちゃんと弾いてた←
なんというか、とても地m・・・いや、シンプルな楽器だなぁと思った。
武道館であんな近くでベース音聴いたの初めてで、ちょっと感動。
明さんはこちらに来てくれなくて残念ー。
でも、やっぱりカッコよかった
ギターにしろシンセにしろ、なんかいやらしいっていうか変態ちっくなところがいいと思うんだ、私は。
ケンケンは相変わらず訛りのあるMCでほっこりしたー
でもドラミングはほんっとエモい!!!
プラって意外にドラムがゴツいよねw
縁の下の力持ちって感じで、信頼出来る感じ。
加入したひととは思えなうー。
秋ツ、行きたいよぉ行くよ
その頃、バンギャ破産してないといいな・・・
■Phoebe■