キャラを読む! | アロマで美容も健康も底上げしよう☆北海道ニセコ

アロマで美容も健康も底上げしよう☆北海道ニセコ

「〇〇ちゃんのママ」「〇〇さんの奥様」のままで終わらない。
空いた時間でできる自分らしい生き方、輝き方を磨く知恵やコツを
知って、もう一段上の自分と出会いましょう。
健康も美容も人生も底上げしていこう

こんにちは

嗅覚反応分析インストラクター&エステティシャン 阪井です



最近
中田敦彦さんのYouTube大学にハマってます。



日本史の歴史の
古代から近代史までを
ざっくりではあるものの、
「なんで」の視点入りだし
あっちゃんの表現力がさすが!な動画で


むちゃくちゃおもしろいのです。



で、
ドラマでもよく観ていたし、
一番馴染みのある戦国時代の話を聴いていて、



歴史も人間ドラマなんだってことが
みえてきて



その時代を生きていた人達の
思いやら、行動やらを想像するのって
おもしろいなーって思えてきました。


じゃあ
戦国武将、あの代表的三武将は
どんなキャラだった??



これを嗅覚反応分析で
分類予想してみたニヒヒ




織田信長は徹底した合理的な人で
あっちゃん曰く
"バイオレス&イノベーション"な人だとか。




私が習ってきた歴史や、
本、ドラマを観ても、
織田信長は
激しい気性で冷酷でバンバン切り開いて
いった武将、ってイメージが
あります。



あくまでイメージで
私の勝手な予想ですニヤニヤ



織田信長さんは、、、
右下タイプ
だーー真顔




意思が強く、精力的で、正義感強い
押しも強く、白黒ハッキリしたがり、
無駄がキライ。
向上心とか上昇志向が強く
リーダーシップをわかってる。


↑右下タイプの特徴です。
支配とか
狩りとか、
オリャーって交感神経優位な
オトコーーって感じが



信長さんにぴったり。





豊臣秀吉は、、、
あっちゃん曰く
"スピード&コミュニケーション"な人だそう。



速さと社交性、、、


秀吉さんは、、、
左下タイプ
だー真顔




前向きで好奇心が強くて、
支配や成功欲求が強い
人に気にいられる演出ができて、相手が好む事を
するようにしている、
社交的、落ち着きがない


↑左下の特徴です。


寒い時に織田信長の草履を温めていたり、


清洲会議という信長の後継を決めるときの
策略の速さと社交性。タヌキっ!



秀吉さんは
大阪にも馴染み深い人でした。
なんか新しいもの好きで派手なイメージ。


まさにまさに
左下タイプかと思いました。





そして
徳川家康。



あっちゃん曰く
"パーフェクトコントロール"と。



家康はとにかくじっと
情勢をみて、ジーッと待っていた人、
忍耐、我慢のある人だったように
思います。


家康さんは、、、


左上タイプだー(右上もあり)



我慢強い 情け深い 忠実。
極度に用心深い、八方美人、自己防衛が過剰
雰囲気が柔らかい



↑左上の特徴です
そして左上タイプは年をとってからカリスマ性を
発揮することも、、、



家康さんは
将軍になるまでのキャラは
ドラマで描かれる中では
ちょっと頼りないというか
攻め攻めなイメージは無い人ですよね。


落ちついた どっしりしたような。


周りをよく見ていたから
暴走せずに
将軍になれたかもしれないなーと
思うと、




分析し、粘り強く、自制力があったとめ
考えられて、
右上の特徴も持ってたんだろうなと
思います。



すいません、
ほんっっと
私の薄い知識と主観でみた三武将の
分析ですあせる



歴史をみたら
勝つことだけを目標にしたら続かないって
わかりますね、、、真顔





相手はどんなキャラなの?
自分はどんなキャラなの?


偏りを知り、
偏りが行き過ぎたら戻す技は
知っておくと


家族の中でも
会社の中でも
社会の中でも
国の中でも


生きやすくなります。



嗅覚反応分析は
人間学でございますよちゅー



嗅覚反応分析体験募集中です。