アトピー ケア①日用品など | 【沖縄】ホリスティックアロマテラピーサロン【ロケラニ】

【沖縄】ホリスティックアロマテラピーサロン【ロケラニ】

アロマセラピスト/栄養士

重度アトピー をお薬を使わず改善中。
【アトピー でも、アトピー じゃなくても今を全力でたのしもう!】をモットーに、自分と仲良しになるアロマ&フラワーエッセンスセッションを開催しています(^ ^)

おはようございますにっこり

 

 

昨日は久々に夏日の沖縄でした。

が、今日は一転雨模様です☕️

 

 

 

 

 

 

ひとつ前のブログでビフォアー(アトピー炎症時)&アフター(今のお肌の状態)の

 

写真をアップしましたが、

 

今日はわたしがやってきたアトピーケアについて書きたいと思います。

 

 

 

ちょっと長くなるとは思いますが、ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

まずは、ベース。基本的なこと。

 

 

 

アトピーの方は、すでにご自身にあうものを使っている方も多いと思いますが、

 

 

 

 

●洗剤(洗濯用、食器用、掃除用含め)、シャンプー、ボディーソープ、はみがき粉などなど

 

の日用品は、かなり吟味して使っています。

 

 

「環境にやさしい」「肌に優しい」というものでも、実際に使ってみないと自分のライフスタイルや肌状態にあっているかは

わからないので、そこは情報だけを鵜呑みにせず。

 

 

例えば、東京に住んでいた時に使っていた洗濯用の粉石鹸や、石鹸シャンプー

 

などは、沖縄の硬水とは相性が悪い

 

ということが分かったので、

 

 

選ぶアイテムはその時その時の環境や、自分の症状にそって変えるように

 

しています。

 

 

 

 

今は身体を洗う際には、スピノワさんのホイップドソープの

 

しっとりタイプ。

image

 

シャンプーはナチュラルコスモのブルーボトルを愛用中。

 

image

 

 

もう少し季節が進んだら、ホイップドソープは

 

さっぱりタイプに変える予定です。

 

 

口のはじが切れてしまっていたり、顔や口周りの炎症がひどい時は

 

歯磨き粉さえ使うのも嫌だったので、そういった時は「ミソカ」という歯磨き粉を使わなくてOKな

 

歯ブラシを使ってみたり。

 

 

 

アトピー症状がひどく出ている時は、皮膚バリアが機能できていない状態だと思うので、

 

日用品、洋服の素材含め、

 

とにかく肌に触れるものには気をつかっていました。

 

 

 

 

 

ポリエステルの裏地があるスカートを履くときは、

 

あらかじめコットンのレギンスを下に履いてみたり。

 

 

 

 

 

 

 

それと、盲点だったのがお布団!!ふとん1

 

ある時、布団カバーを外そうとしてら、静電気がバチバチで。

(カバーだけコットンで、中身は化繊のお布団使ってました)

 

 

 

 

 

 

布団に入った時の蒸れ感や痒みって、もしかすると化繊のお布団の影響もあるかも?

 

と思って掛け布団を綿のものに変えたところ、

 

 

 

 

びっくりするくらい膝裏、脚全体の痒みが軽減しました。

 

 

 

(もちろん、副交感神経優位の影響や、体内の化学伝達物質の減退の影響も

あるかとは思いますが、私の場合はお布団の影響大でした飛び出すハート

 

 

日用品のセレクトは、

 

まずは「良さそう」なものを実際試してみて、

 

そこから今の自分に合う、合わないを地道に探る感じですニコニコ

 

 

 

長くなってしまったので、コアのアトピー改善のポイントについては、次に書きたいと思います👋

 

 
沖縄在住・アロマセラピストの日常⛱

沖縄のお店情報(主にカフェランチ)、愛用品、アロマのことなど

アップしてます❤︎

 

 

▼▼Instagramへはこちらをクリック